体育大会

ID 6011509 更新日  2024年9月20日

印刷大きな文字で印刷

9月18日 体育大会

1

2

3

4

5

6

7

8

9

9月18日(水曜日)

きれいに晴れ渡った青空のもと、本校の体育大会が行われました。

生徒の皆さんに期待したことは「一生懸命」と「協働」。

「一生懸命」は写真等見ていただければわかる通りです。競技だけでなく、応援も係の仕事も、多くの場面で一生懸命な姿が見られました。

もちろん教師もです。

そして「協働」。みんなで話し合うことであったり、協力してやることであったり。そんなことが必要となってきています。

この行事も同じです。作戦を考える、みんなで取り組む、それぞれの個所でやることは違ってもみんなで行事を成功させる。

今年の山手台中学校生も立派にやり切りました。

一つの行事が終わった後に願うことは、それぞれの心に何かが落ちてきてほしい、残っていてほしい、ということです。

一生懸命がんばった、そのことに付随して心にストンと何かが落ちてきます。勝負に関係なくです。

全員に何かが残ってくれれば、と、それを大切にしてほしいと願っています。

 

最後になりましたが、暑い中、応援に来ていただいた保護者の皆様、地域の皆様。

観覧していただいてる姿が生徒たちの力にもなったことと思います。ありがとうございました。

また、近隣の皆様。長い間、放送、音楽等でご迷惑をおかけしたことと思います。皆さんのご理解あってこその行事の成功です。

本当にありがとうございました。

今後とも山手台中学校の成長にお力添えをお願いいたします。

 

なくてはならない体育大会での係活動

kakari1

kakari2

bunnkabu

9月13日(金曜日)

本日、体育大会の予行練習が行われました。

そこで競技者の陰で頑張ってくれている係の人たちにスポットを当ててみました。

それぞれの競技がスムーズに行われるには、なくてはならない係の仕事です。

入場門では、参加メンバーがそろっているか、確認を行ってくれています。整列もしっかりできるよう協力をしてくれています。

間違えた場所に入場しないよう入場の誘導に一役買ってくれている係もいます。

それぞれの競技に必要な道具類を用意し片付けまで頑張ってくれている人もいます。

ルール違反のないようみんなが気持ちよく参加できるようにしてくれている審判員の人たち。

みんなが頑張った結果を間違いのないよう注意を払いながら得点付けをしてくれている係の人たち。

競技が少しでも盛り上がるよう、また観覧してくれている人がわかりやすいよう実況をしてくれたり、ときには、水分補給の注意もしてくれている放送の係。

挙げていけばキリがありません。競技中だけでなく、陽ざし除けのテントを毎日セッティングしてくれているのは先生方だけではありません。

グランドの整備についてもそうです。

一つの競技を成功させるためにどれだけの係の人たちが動いてくれているのか。本当に感謝しかありません・

自分たちの体育大会を成功させるために一人ひとりが頑張ってくれています。

美術部員は、この体育大会のために1学期から入退場門を作成してくれています。木材からの組み立てをして素敵な門をしあげてくれました。

体育大会の始まりを奏でるファンファーレ。日々、吹奏楽部員は練習をしてくれています。

みんなで創る体育大会。みんなで盛り上げる体育大会。競技者はもちろん、それぞれの係の場所でしっかり活躍してくれるはずです。

 

 

体育大会 予行練習

kousin

9月13日(金曜日)

来る9月18日の体育大会のための予行練習がが行われました。

各演技種目の入退場、それに伴う係の仕事まで細部までしっかり練習を行いました。

ほぼ毎日暑い中でも懸命に練習しています。行進やラジオ体操も以前よりは抜群によくなっています。

それぞれの競技においても、予行とはいえ、本番さながらの真剣さをおびて実施していました。

来週の本番が楽しみです。

 

 

体育大会当日、応援に来られる方へ

当日もたいへん暑くなることが予想されます。帽子などの日よけ、またお茶やスポーツドリングなど十分な量の飲料水など熱中症対策をしたうえでご来校ください。

車でのご来校はお断りしております。昨年度の体育大会で近隣の施設より駐車について苦情をいただいております。決して近隣施設へ無断で駐車されてのご来校はおやめください。