2023年7月前半の学校の様子

ID番号 6009119 更新日  2023年7月20日

印刷大きな文字で印刷

7月19日 水遊び

【今日は何の日】

今日は、「女性大臣の日」だそうです。1960年の7月19日、日本初の女性大臣が誕生しました。池田勇人内閣が発足し、「中山マサ」衆議院議員が厚生大臣として入閣した記念日だそうです。私たちの住む宝塚市では今年の4月の兵庫県宝塚市議選(定数26)では、女性14人が当選し、議会全体に占める女性の割合は53・8%となったことが全国ニュースでも流れました。欧米と比べ日本では性別による役職者の差別がいまだに根強いとされています。性別問わず、やりたいと思う人がやれて、周りもあたりまえのようにそれを支援できる風潮を作っていきたいですね。

 

さて、今日は1年生の生活科で「水遊び」が行われました。水に親しみ、夏に親しみ、友達に親しむために各自がおうちから持参したペットボトルや水鉄砲を利用して外遊びを行いました。はじめ濡れることに躊躇していた子どもたちも、最後にはびしょびしょになって楽しそうに水を掛け合っていました。天候もちょうどよく熱中症になることもなく安全に外で活動を終えることができました。

みずあそび

7月18日 大掃除

【今日は何の日】

今日は、仲良く(7),いつも(1),ハッピー(8)の語呂合わせで結婚記念日に設定される人も多いとか少ないとか・・・

または、ネルソンマンデラデーだそうです。ネルソンマンデラは南アフリカ共和国の政治家で、反アパルトヘイト運動を主導しました。彼の功績を称え、たネルソン・マンデラの誕生日である今日を国際的な記念日として制定したそうです。日本人にはなじみが薄いかもしれませんが、身近に黒人白人が共存している環境だったら排他的な考え方が生まれてしまうのかもしれないですね。人権感覚を磨き、見た目や性別で家庭内外の役割が固定されないような環境を当たり前のように作っていけたらいいですね。

 

さて、本日は大掃除が行われました。1学期ものこすところあとわずかとなりました。いつも以上に教室をすみずみまできれいにしたり、使用したものを元の場所へ戻したり時間をかけて丁寧に掃除をおこないました。

大掃除

7月14日 プール指導終了

【今日は何の日】

今日は、「廃藩置県の日」だそうです。明治4年7月14日(新暦1871年8月29日)、藩を廃止して県を設置する詔書が出されたとのこと。

旧藩主がそのまま藩知事となっていた体制を改めるため明治政府は廃藩置県を断行し、各県に中央政府から県知事を派遣したそうです。なんと当初は3府302県もあったとのことです。

 

さて、今日は先日熱中症警戒のため延期となっていた4年生の着衣泳が行われました。天候も「程よく」暑すぎることなく最後のプール指導を終えることができました。子どもたちは命をまもるために(1)落ち着いて、(2)浮く、ことを学びました。いよいよ夏休みも近づいてきます。みんなが無事にすごせることを祈るばかりです。

プール

3年生 CAP出前授業

CAP(キャップ)という言葉を聞いたことはありますか?これはChild Assault Preventionの頭文字をとったもので「子どもへの暴力防止プログラム」と呼ばれています。宝塚市ではこの暴力防止プログラムを推進しており、毎年市内の全小学校の3年生を対象に出前授業が行われています。

 

授業を通して、子ども自身がさまざまな暴力から自分を守る力をもっていることに気づき、自分自身の大切さや他者を大切にすること、危機的状況においても自分で切り抜けるための知識や方法を学ぶことにより、いじめ・暴力を防止することを目的としています。

 

講師の話を聞いたり、実際に役割を演じたりしながら、具体的な場面での対応方法を学びました。

CAP

7月13日 1年生を迎える会(センター)

【今日は何の日】

今日は、七(な)一(い)3(スリー)で「ナイス」の語呂合せから「ナイスな日」だそうです。ナイスなこと、素敵なことを見つける日らしいです。最近ナイスなことはありましたか?

 

さて、今日はセンターの1年生を迎える会が行われました。本校の特別支援学級の児童が様々なゲームを通して新しく入った1年生との親睦を深めました。勝負に一喜一憂するだけではなく、待ち方や応援の仕方なども、良いお手本として一年生のために頑張る姿勢が、まさに「ナイス」でした。特別な配慮が必要なお子様を、学級や学校の中心(センター)としてとらえ、みんなで素敵な学級を作っていこうという思いから、本校では「センター」という名称を用いています。この考えがナイスですね。

センター

なかよしタイム

今日の昼休みは「なかよしタイム」がありました。1年生から6年生までを縦割りで細かい班に分け、異学年交流を行いました。本校は児童数がおおいため全校が同時に外にでることができないので、半分の班は室内でできる活動をおこない、半分は外での活動をおこないました。

 

外遊びの班ではドッジボールなどを行い、室内の班はフルーツバスケットなどを行いました。短い時間ではありますが、子どもたちは普段と違う友達と一緒にあそべることをとても喜んでいる様子でした。

なかよし

7月12日 1学期クラブ活動終了

【今日は何の日】

今日は「な(7)い(1)ふ(2)」(ナイフ)と読む語呂合わせからナイフの日だそうです。ナイフと聞くとちょっとドキッとしますね。でも今日の記念日は「洋食器の日」という意味でのナイフだそうです。日本の金属加工で有名な新潟県燕市に事務局を置く日本金属洋食器工業組合が制定したそうです。でも、ちっちゃなころから悪ガキでぇ~と音楽が頭によぎるのは私だけではないはず。

 

さて、今日は1学期最後のクラブ活動が行われました。熱中症指数を見ながら活動ができるのかどうかを判断し、子どもたちはこまめな休憩、こまめな水分補給をとりながらそれぞれの活動を楽しみました。

倶楽部

クラブ2

クラブ3

7月11日6年生 平和集会

【今日は何の日】

今日は世界人口デーです。 国連人口基金(UNFPA)が1989年に制定した国際デーの一つです。 1987年の7月11日に地球の人口が50億人を超えたことを受けて、世界の人口問題への関心を深めるために設けられました。皆さんは自分が学生の頃に世界の人口は何億人として習いましたか?私は55億人と覚えた記憶があります。そして、現在では世界人口がなんと80億人を突破したそうです。1987年からの40年弱でなんと30億人も人口が増加しているなんて驚きですよね。

 

さて、今日は6年生による平和集会が行われました。体育館に他学年を呼び、6年生の児童が戦争と平和について学習を積み重ねてきた成果を発表しました。熱中症アラートが出ていることもあり、体育館の窓を開き、可能な限り短時間で行えるように配慮をしながら行いました。またあしたも行います。

平和集会

3年生 着衣泳

3年生は着衣泳を行いました。前半は通常通りの水着で「浮く」ためのプール指導を行い、後半に着衣泳を行いました。子どもたちは服を着たままのプールをする事の「動きづらさ」を活動動から学びました。また、命を守るための背浮きにも挑戦していました。コロナ明けの夏季休暇、きっと川遊びや海遊びに出かける子どもたちも多くいると思います。すでにニュースでは水難事故の話題が出てきています。どうか、全員が無事に2学期を迎えられるように願っています。

着衣3

7月10日あいさつ運動

【今日は何の日】

今日は七(なっ)十(とお)で「なっとう」の語呂合せにより、納豆の日だそうです。関西納豆工業協同組合が1981年に関西地域限定の記念日として制定し、全国納豆協同組合連合会が1992年に、改めて全国の記念日として制定しました。この納豆ですが、最近では様々な種類のものが販売されています。ひきわり納豆、黒納豆、大粒なっとう、小粒納豆、みなさんはどのようなものがお好きでしょうか。ちなみに給食では加熱調理したものしか提供できない決まりがあるため納豆の提供はされません。

 

さて、本日は児童会による朝のあいさつ運動が行われました。登校する児童に向かい姿勢よく「おはようございます!」と声をかける姿はとても格好よく、ふだんよりも多くの児童が挨拶をかえしている様子が見られました。この挨拶という行動は人間だけが行える行動で、特に相手の目をみてにっこりと微笑むことができるのが人間のすばらしさなんですね。「和顔愛語」を心掛け、お互いに相手を大切にした接し方を心掛けたいものです。

 

あいさつ

7月10日3年生 理科の実験

今日は、3年生が体育館で理科の実験を行いました。「風の力ゴムの力」ということで、子どもたちは自分で組み立てた車のモデルをゴムを利用して動かしたり、風の力を利用して動かしたりと様々な条件を変更させながら移動距離を計測していました。

理科

7月7日 着衣泳

【今日は何の日】

今日は7月7日七夕の日です。みなさんも七夕の短冊にいろいろなお願い事を書いた思い出があるのではないでしょうか?私は小学生の6年間「字がきれいになりますように」と書き続けた記憶があります。結果、他力本願ではだめだということを学びました。本来であればお願い事を書いた短冊は笹と一緒に燃やして天まで届けるのですが、近年では野焼きが禁止されている関係上見ることのできない光景となりました。

 

さて、今日は5年生・6年生で着衣泳が行われました。高学年のみではありますが、海上保安庁より講師をお呼びして本格的な講習会となりました。命を守るために一番大切なことは落ち着いて「背浮き」をすること、だそうです。子どもたちは指導員の助言・補助の下順番に背浮きや、紐を付けたペットボトルの投げ方など救助側の練習や助けを待つ側の練習を真剣に行っていました。

コロナ明けの初めての長期休暇です。テレビではすでに様々な水難事故のニュースが聞こえてきます。安全に楽しく夏休みが過ごせることを祈っています。

着衣

7月5日 1年生タブレット開き

【今日は何の日】

今日は七(な)五(ご)で穴子の「なご」の語呂合せと、穴子は夏が旬であり、鰻同様に夏バテに効果的であることから。穴子の日だそうです。アナゴと言えば姫路ではアナゴ料理が有名だったなとふと思い返しました。焼きアナゴだけでなく、ふわっと蒸した蒸しアナゴに甘だれをつけて食べるとおいしいですね。

 

さて、今日は1年生のタブレット開きが行われました。今週1週間をかけて1年生はクラスごとに子どもたちが初めての自分だけのタブレットパソコンを触ります。今日は1年5組でした。子どもたちは自分専用のパソコンに大喜びです。担任の指導の下、複数の大人が協力しながら、子どもたちに電源の入れ方や、IDやパスワードを伝えました。「やったー!ようこそって画面に出たよ!」などと、操作できた喜びの声があがっていました。今後はタブレットを利用した学習にも取り組んでいきます。

 

 

タブレット

2年生プール最終回

今日は2年生のプール指導が最終回を迎えました。おかげさまで大きなけがや事故もなく終えることができました。水泳見守りボランティアでご参加いただいた多くの方に感謝です。また、ご家庭におかれましても水着等の準備やプールカードのご準備など、ご協力をいただきありがとうございました。

プール