お知らせ

ページ番号6000380

印刷大きな文字で印刷

ひとりでかかえこまないで

長かった夏安休みも終わり、いよいよ2学期がはじまります。2学期を迎えるにあたり、心がしんどくなったり、不安になったりすることもあるかと思います。そのようなときは、ひとりでかかえこまずに自分にとって話しやすい人に気持ちをきいてもらいましょう。

ベルマークで購入させていただきました

日頃よりベルマークの収集にご協力いただきありがとうございます。集まったベルマークを利用して本年度は「南館用の傘立て」「ポップアップ式簡易サッカーゴール」「一輪車」を購入させていただきました。皆様のご協力に感謝いたします。また、引き続き収集活動にご協力よろしくお願いします。

ベルマーク

宝梅中 放送部より朗読CDを寄贈していただきました

宝梅中学校の放送部より、放送部員の皆さんが読んだ絵本の朗読CDを寄贈していただきました。コロナ禍をきっかけとして始まったこの活動ですが、本校の児童にも大人気となり現在でも続いている活動となりました。いただいた朗読CDは今後、給食時間を利用して本校の児童に聞いてもらいます。卒業生の声で素敵な絵本の朗読が聞けるということで、今年もCDが聞けるのをたにしみにしています。

宝梅中

物品の希望購入について

本校では全員が一括購入する教材ではなく、算数セットやリコーダー・鍵盤ハーモニカ・校外学習の写真など、物品を希望購入する場合、お子様に物品のお金を持ってきていただく集金方式をとっています。しかし、この集金方式は紛失や盗難のリスクが生じてしまいます。そこで、物品を希望購入する場合に限り、10月より注文と決済を電子化いたします。ただし、希望購入なので、学校は指定業者の物品を紹介しますが、指定業者の物品を購入する必要はありません。大型ショッピングモールやホームセンター等で売っている同等品を個人購入しても構いません。

宝塚第一小学校区人権啓発推進委員会の総会と学習会を開催

校区人権推進委員会の様子

7月11日(月曜日)10時から視聴覚室で宝塚第一小学校区人権啓発推進委員会の総会と学習会を実施しました。総会はコロナ禍のため見送っていたのですが、今回は3年ぶりの開催となりました。学習会では、「夕焼け」という人権啓発DVDを全員で鑑賞しました。ヤングケアラーの話でした。社会全体で家庭を見守り、手を差し伸べていく必要があることを再確認しました。今年度は、春川先生の人権講座、山根先生のインターネット学習会、市民集会などの活動を通して、校区の人権意識を高めていければと思っています。

代表委員会が生活目標をアナウンス!!

5月の生活目標

本校では、子どもたちが安全安心に学校生活を送れるように、毎月、生活目標を設定してます。昨年度まで生活指導担当教員が考えていましたが、今年度より代表委員会が生活目標を考えることにしました。5月の生活目標は「歩いて守ろう 一小の安全」です。5月13日(金曜日)テレビ放送で生活目標の紹介と設定に至った経緯等を説明しました。

「ナゾの湯のまち宝塚」冊子贈呈式

温泉冊子贈呈式の様子

4月20日(水曜日)13時15分から「ナゾの湯のまち宝塚」の冊子の贈呈式を本校校長室で行いました。この冊子は、宝塚市大使の細川貂々さんをはじめ、宝塚第一小学校まちづくり協議会、宝塚温泉まつり実行委員会のメンバーが、温泉街をテーマにした冊子を制作することを企画されました。初版1500部作成し、市内の図書館や公民館に寄贈されました。本校には、3年生と4年生の児童及び図書室に200部寄贈していただきました。

贈呈式では、細川貂々さんや喜多河さんなど、実行委員会のメンバー4名から子どもたちに向けてメッセージをいただきました。その後、代表児童4名が冊子を読んだ感想を話しお礼を言いました。私も読ませていただきましたが、大人も知らないことがぎっしりと詰まった一冊・・・素晴らしい冊子ですよ。

欠席等の連絡方法の電子化テスト導入について

11月1日(月曜日)から宝塚第一小学校の欠席・遅刻・早退の連絡方法が変更されます。当日8時30分までに欠席連絡アプリ「スクリレ」を使って電子で学校に連絡するシステムを導入しました。電子連絡が難しい場合は従来通り電話で連絡することも可能です。コロナ禍の中、登校班の児童や近所の友だちに連絡帳を渡すことに危惧されているご家庭もありますので、今後「(1)スクリレ(2)電話」で欠席等の連絡をお願いいたします。

体育館の照明がLED化

体育館の照明

8月7日は二十四節気の「立秋」です。暦の上ではこの頃から秋の気配が感じられ秋風が吹くとされ、「秋の気配が立つ日」という意味で「立秋」と言います。しかし、実際は気候的に一年で最も暑い時期にあたります。「立秋」の翌日からの暑さは「残暑」と呼び、「暑中見舞い」ではなく「残暑見舞い」になります。

さて、体育館の照明がLEDに変わりました。今までは水銀灯で照明がつくまで時間がかかったのですが、LEDになったのですぐに明るく点きます。10年は消えることがないそうです。また、タブレットを使ってLEDライトの照度もコントロールすることができます。

一小なかよしスローガン

TAKARAっこ造形作品展 開催

TAKARAっこ造形作品展

1月8日(金曜日)から1月19日(火曜日)の10時から18時まで(水曜日を除く)宝塚市立文化芸術センターの2階メインギャラリーで「TAKARAっこ造形作品展」を開催いたします。テーマは、幼稚園「わくわくのびのびキッズアート」、小学校・特別支援学校「喜び楽しむ造形活動」、中学校「豊かな感性をめざして」です。本校の児童の作品も展示していますので、ぜひともご来場ください。

正門付近に『時計』が設置されました

時計

12月22日は、太政官制が廃止され日本初の内閣が成立した日(1885年12月22日)です。初代の内閣総理大臣として伊藤博文が任命されました。

さて、12月21日に正門付近に『時計』が設置されました。この時計は、子どもたちが持ってきてくれたたくさんのベルマークをベルマークボランティアの方が集計・作業してくださり、たまった点数から寄贈してくださりました。登校時に時計がなく時間がわからないという意見をいただいていましたが、これで時間を見て行動することができますね。本当にありがとうございました。

コミュニティ・スクール(学校運営協議会)を開催しました

コミュニティ・スクールの様子

12月16日(水曜日)10時からコミュニティ・スクール(学校運営協議会)を実施しました。学校長から「学校の状況と課題」を話した後、「地域との連携・交流」について話し合いました。新型コロナウイルス感染症の対応については、「地域が学校を見習わなければならない」という嬉しい意見もいただきました。また、「コロナ禍ですが、子どもたちが主体的になって取り組める事柄を取り入れてほしい。」という意見もいただきました。

宝塚第一小学校区人権啓発推進委員会総会および学習会

人権総会および学習会

12月9日(水曜日)10時から本校の視聴覚室で「校区人権啓発推進委員会総会および学習会」を行いました。コロナ禍の中、換気や消毒を徹底し、30名以内1時間以内の開催で行いました。本年度の計画は、学習会を2回実施いたしますが、残念ながら多くの人が集まる市民集会の実施を見送りました。学習会では、人権啓発ビデオ「サラーマット」を視聴しました。外国の人に対する偏見をなくし多文化共生社会を目指すことを目的とした内容でした。「相手のことを理解するためには、相手の大切なものを大切にしなければならない」という言葉が、心に響きました。

家庭学習で使える学習動画コンテンツについて(兵庫県教育委員会)

兵庫県教育委員会が「家庭学習で使える学習動画コンテンツ」のウェブサイトを作成しました。兵庫県内の教育委員会が作成した学習動画を視聴することができます。ぜひともご活用ください。