2023年10月前半の学校の様子

ID番号 6009599 更新日  2023年10月18日

印刷大きな文字で印刷

10月17日 運動会 閉会式

【今日は何の日】

今日は「貯蓄の日」だそうです。日付は宮中祭祀の一つで、五穀豊穣の感謝祭である「神嘗祭(かんなめさい)」の日にちなんで10月17日に。

神嘗祭は、天皇がその年の新米を伊勢神宮に供える祭事であり、その神嘗祭の行事の趣旨を引き継ぎ、勤労の実りを大切にし、貯蓄に対する関心を高め、貯蓄の増進を図ることが目的とされています。貯蓄しなければとおもいつつたまっていくのはおなか回りばかりな今日この頃です・・・

 

さて、今日は運動会の閉会式が校内TV放送にて行われました。子ども達が楽しみにしていた得点競技の結果発表では、赤組56点、白組52点で赤組が優勝しました!放送室まで児童の歓声が聞こえてきました。その後の児童代表のあいさつでは運動会のスローガンの話題に触れ、真剣な勝負ができた喜びと、勝っても負けても精いっぱい頑張れたことがうれしいと話があり、感動や努力をこれからも生かしていきたいという素晴らしいスピーチがありました。校長先生の話では各学年の演技の良さを講評いただき、子どもたちは次年度への憧れをもてました。

 

運動会当日は、多々至らない点もあったかと思いますが、保護者の皆様のご協力とご理解のおかげさまでスムーズに運動会を終えることができました。ありがとうございました!片付けまで多くの保護者の方にお手伝いいただき非常に助かりました。引き続き学校教育活動にご協力宜しくお願い致します。

閉会式

10月13日 運動会 開会式

【今日は何の日】

今日は、日付は二十四節気「秋分」を過ぎて朝晩の冷え込みが強まり温かいものが食べたくなる10月と、13で「ピ(1)ザ(3)まん」と読む語呂合わせから「ピザまん」の日だそうです。肉まん、あんまんに続く中華まんとして、「ピザまん」の美味しさをより多くの人に知ってもらい、味わってもらうことと、片手で食べられる食べやすさを広めるのが目的。記念日は令和4年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された新しい記念日だそうです。

 

さて、今日は運動会の開会式が行われました。校内のテレビ放送を使用して児童代表によるあいさつや、紅白応援団長による選手宣誓が行われ第87回宝塚第一小学校の運動会が始まったことを宣言しました。競技そのものは明日行われ、結果発表は17日に閉会式の中で行われます。

校長先生より「今までの練習の成果を十分に発揮して、最高の演技を目指しましょう」と話があり、児童代表より「1年生は初めての運動会、2年生から5年生までは昨年よりも頑張ろう、6年生は最後の運動会を協力して頑張りましょう」と全校児童に対して激励の言葉をなげかけました。「真剣な勝負のあとに ある笑顔」をスローガンに互いに励まし合い、協力しながら良い演技となるように高め合って頑張って欲しいです。そして、勝っても負けても褒めたたえ、「笑顔」になれるといいですね。

 

開会式

10月12日 運動会予行練習

【今日は何の日】

今日12日は「とう(10)にゅう(2)」の語呂合せから「豆乳の日」だそうです。10月は「体育の日」がある月であることから体を強くする願いを込めて日本豆乳協会が10月12日に制定したそうです。この豆乳ですが実は大きく「豆乳」、「調製豆乳」、「豆乳飲料」の3つの種類に分けられます。これは日本農林規格により区分され、大豆固形分(製造された製品から水分を除いた残りの成分)がどのくらい含まれているのかで分けられます。 パッケージに明記されている表示でその区分を見分けることができます。甘みのつけられた調整豆乳が一般的ですが、なんと「果肉入り」豆乳というものもあるそうです。

 

さて、今日は運動会の予行練習が行われました。朝は肌寒い気温でしたが演技の始まる9時ごろから気温が上昇し最高気温25度となりました。一部、二部ともおおよそ予定通りに行うことができました。いよいよ明日は開会式が校内のTV放送で行われます。競技そのものは土曜日に行われますが、午前開催の枠を最大限に生かすために開会式・閉会式は別日の日程で開催されます。今年の運動会は赤組が勝つか、白組が勝つか(結果報告は17日火曜日に校内TV放送で行います)温かいご声援をお願いいたします。

 

 

 

予行

10月10日 5年生 ソーラン節練習

【今日は何の日】

今日は10月10日を1010とならべた「せんとお(千十=1010)」の語呂合せから「銭湯の日」だそうです。東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991(平成3)年に実施し、その後全国に広まった記念日とのこと。最近ではスーパー銭湯が人気になり、昔ながらの大衆浴場としてのレトロな銭湯が少なくなりました。ちなみに銭湯で目にする「ケロリン」桶、あれは薬会社の広告として広まったものだそうです。頑丈なことから別名「永久桶」とも呼ばれたそうです。

 

さて、今日は5年生がソーラン節の練習を行いました。6年生と4年生に披露しながら本番に向けて緊張感のある練習ができました。昨年は掛け声を出しての演技ができなかったので、2年ぶりの児童の生掛け声をお楽しみいただけるかと思います。迫力のある演技をぜひお楽しみにしてください!

 

5年

3年生 エイサー練習

今日は3年生が初めて入場から退場までエイサーを通して踊りました。学級閉鎖で進度が遅れていたクラスも動画を使用したり、追加練習をおこなったりと、子どもたちがとても張り切ってがんばってくれました。本番を想定してお客さん役として2年生の児童が見守る中、緊張感をもって上手な演技を行うことができていました。あたまにサージという布を巻いた素敵な3年生の姿を本番では楽しみにしてください。

3年生

4年生 ブラッシング指導

今日は歯科衛生士によるブラッシング指導がありました。2校時と3校時を利用して全クラスに講師の先生が入り、歯垢除去(プラークコントロール)の大切さを教えてくださいました。子どもの歯から大人の歯に生え変わり、これからは大人の歯を大切にしていかなけてばいけない時期にあり、あらためて歯を磨くことの大切さを知る機会となりました。

ブラッシング指導

あいさつ運動

今朝は、児童会によるあいさつ運動がおこなわれました。黄色いタスキをかけさわやかな声で「おはようございます!」と呼び掛けていました。

コロナも5類になり、マスクを外す姿が当たり前になってきました。それと同時にこどもたちの笑顔が多く見られるようになり日常がもどった感じがいたします。

あいさつ

10月4日 6年生 スウェーデンリレー練習

【今日は何の日】

今日は、「い(1)わ(0)し(4)」の語呂合せから「いわしの日」だそうです。大阪おさかな健康食品協議会が1985(昭和60)年に制定しました。イワシは水揚げ後にすぐに弱ってしまうことから魚へんに弱いと書きます。名前のゆらいも「よわし」から来たという説もあるようです。

 

さて、今日は6年生がスウェーデンリレー練習を行いました。普通のリレーとは何が違うのか?!本来のスウェーデンリレーでは後半の走者になるほどに距離が長くなるルールがあります。小学校では基本半周ずつの交代で競技が進みますが、第1走者とアンカーのみ1周走るようになります。バトンゾーンを上手に使うことができると勝利に近くなるのですが、はたしてどのようなドラマがまっているのか・・・最高学年の走りをお楽しみください。

6年

10月3日 2年生 リングバトンリレー練習

【今日は何の日】

今日は、「と(10)ざん(3)」(登山)と読む語呂合わせから「登山の日」だそうです。日本アルパイン・ガイド協会の方が発案して、1992年(平成4年)に日本山岳会が制定しました。日付は日本山岳会が1905年(明治38年)10月に発足したことと、語呂合わせから制定されました。ちょっとしたハイキングで冒険をするのなら「中山」がオススメです。標高は477mあり、中山寺の墓地裏より登山道が続いています。1時間だと難しいですが、2時間あれば山頂展望広場までたどり着けます。山頂付近はあまり開けていないので、途中の夫婦岩あたりまでのハイキングがおすすめです。山頂付近から清荒神の方までぐるりと大回りをすることもできるので、その日の気分次第で足をのばしてみてはいかがでしょうか。

 

さて、今日は2年生がリングバトンリレーの練習を行いました。気候も良く熱中症の危険性もだいぶ低くなってきました。子ども達も暑さに集中力を取られることなく真剣に勝負に没頭していました。リングバトンリレーでは直線を走るだけでなく、コーンを折り返してから次の走者にリングバトンを手渡さなければいけません。高学年のリレーとは異なり助走がとれないので次の走者が焦ってリングを受け取る前に走り出したり、受け取れずに落としたりと、子ども達が勝負に夢中になるほどに焦ってミスがでてしまいがちになります。運動会では、速さと正確さが求められる熱いバトルをぜひお楽しみください。

2年生