2023年11月前半の学校の様子

ID番号 6009798 更新日  2023年11月16日

印刷大きな文字で印刷

11月15日 クラブ活動

【今日は何の日】

今日は、「七五三の日」です。男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に子どもの成長を祝って神社・寺院などに参詣する行事です。その由来は、江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男の健康を祈って始まったとされる説が有力であるとされているそうです。また、11月はその年の実りを神に感謝する月であり、15日は「鬼が出歩かない日」「何事をするにも吉」とされる鬼宿日に当たったことから昔から11月15日に行われるようになったそうです。

 

さて、今日は2学期最後のクラブ活動が行われました。天候も良く外活動のクラブも中活動のクラブも予定通りに行うことができました。調理クラブでは「さつまいもの磯辺焼き」を作り、茹でてつぶしたサツマイモを片栗粉と一緒につぶし、フライパンで焼いたものを海苔をまいて食べました。理科倶楽部では砂糖を加熱し「キャンディー」を作りました。お琴クラブでは外部講師をお呼びして琴の演奏をたのしんでいました。次回は3学期です。

 

クラブ1

クラブ2

クラブ3

11月14日 アピア見学2年生(4,5,6組)

【今日は何の日】

今日は、「埼玉県民の日」です。埼玉県が1971年(昭和46年)に制定しました。日本史でも有名な廃藩置県によって埼玉県は誕生しましたた。この埼玉県は実は当時、廃藩置県で入間県が誕生し、入間県は群馬県と合併して熊谷県となり、その熊谷県の一部が後に埼玉県と合併して、現在の埼玉県の県域となったそうです。テレビなどで聞きなじみの入間市や熊谷市が昔は県として存在していたなんてちょっと不思議な感覚ですね。

 

さて、今日は2年生4,5,6組がアピア見学に行きました。このアピア見学じつは最初は学級閉鎖で延期になり、二回目は学年閉鎖で延期になり、今回で三度目の日程調整での開催となりました。文字通り「三度目の正直」ということで子どもたちも、引率の教員側も「やっといける!」という安堵の思いでいっぱいです。残念ながら体調不良などでお休みの児童もいましたが、元気に学習活動ができることのありがたさを感じる機会となりました。

アピア

11月13日ベナン共和国とのオンライン交流

【今日は何の日】

今日は「いい(11)ひざ(13)」と読む語呂合わせから「いい膝の日」です。寒さが増してひざが痛み出す時期に、ひざ関節痛の治療や予防を広く呼びかけるための日だそうです。今日は寒すぎでしたが、最近はジョギングをされる人を多く見かけます。きっと宝塚ハーフマラソンの練習でしょうか。急に運動をはじめると膝にダメージが行きますのでくれぐれも注意したいところですね。

 

さて、今日は6年生と5年生が西アフリカにあるベナン共和国とのオンライン交流学習を行いました。これは、元一小で勤務されていた田中先生がJICAより現地の学校に派遣されており、その現地校と一小とをリアルタイムでつないでのオンライン授業を行いました。遠い異国の地の小学生同士がオンラインを行うことでお互いの存在をリアルに感じながら一緒の時を過ごすことができました。日本とベナンとの同じ点や異なる点を考えたり、国際理解についての学習を行うことができました。ベナン共和国の学校で流行っている遊びは「サッカー」だそうです。すごい時代になりましたね。

ベナン

人権参観・懇談会(低学年・中学年・高学年)

【今日は何の日】

今日は、二十四節気の一つ「立冬」です。立冬はで第19番目にあたり「立冬」の一つ前の節気は「霜降」、一つ後の節気は「小雪」なんだそうです。秋が極まり冬の気配が立ち始める頃なので「立冬」とされ冷え込む日が増える時期とも言われ紅葉の見時でもあるそうです。しかし、今年は異常気象とも言えるような暑い日がまだまだ続いていますね。

 

さて、今週は人権参観・懇談会がつづいています。懇談会では「人権」をテーマに各学年ごとに様々なトークテーマを用いて保護者の方々同士の交流を図っています。普段なかなか言葉では伝えることのない人権感覚に関する話題ですので苦手な方も多いようですが、だからこそ新鮮な経験ができるのではないでしょうか。学校と家庭とが同じような人権感覚をもって子どもへ接することができると素敵ですね。

また、この機会に「おとしものコーナー」にもぜひお立ち寄りください。寒暖差が大きい季節になりますと、上着の落とし物が増えてきます。お子様の持ち物には必ず記名するようにご協力お願いいたします。

わすれもの

人権参観・懇談会(センター)

【今日は何の日】

今日は、「アパート記念日」だそうです。1910(明治43)年のこの日、東京・上野に日本初の木造アパートが完成した。この日本初のアパートはなんと5階建て70室の木造アパートだったそうです。アパートという言葉は、英語のアパートメント(apartment)を元にした和製英語のため外国人には通用しません。また、比較的大規模・豪華なものは日本では「マンション」と称されることが多いですが、マンションは本来は「豪邸」の意味であるため、これも日本でしか通用しないそうなんです。日本人同士だと感覚で伝わる言葉もじつは海外では通用しない言葉が多いようで、興味深いですね。

 

さて、今日から人権参観・懇談会がはじまりました。月曜日はセンター参観・懇談会が行われました。朝から雨がパラパラとふったりやんだりする天候ではありましたが、予定通り外で一輪車を乗る体幹トレーニング活動を行いました。多くの方に見つめられて緊張する様子も見られましたがどの児童も真剣に一輪車練習にうちこんでいました。明日以降は低学年・中学年・高学年の参観・懇談日となります。

 

センター