2023年12月の学校の様子

ID番号 6009917 更新日  2023年12月26日

印刷大きな文字で印刷

12月25日 終業式

【今日は何の日】

今日は、クリスマスですね。各ご家庭に置かれましてもさまざまなお祝いをされたのではないでしょうか?実はこのクリスマスですが、一般にはキリストの誕生日とされていますが、この日に生まれたという確証はないそうなんです。キリスト教の各宗派がそれぞれの日付で祝っていたものを後世になってまとめて12月25日とすると制定されたものだそうです。

 

さて、今日は2学期の終業式が行われました。8月からの頑張りを確認するとともに、3学期の目標を決めるきっかけとなるように各クラスにおいて「あゆみ」が配られました。式典の中で、校長先生より陸上競技のアスリートの話に触れ、夢のもちかたについて「夢は見るものではなく、語る物であり、実行していくものである」と、いうお話しがありました。新しい年を向けていく中で、どのような人間になっていきたいのかぜひ考えるきっかけとなるといいですね。

 

また、冬休みに入る前に生活指導の先生よりお金の使い方と、安全な暮らしについて話がありました。子どもだけで過ごす時間も増えることから、自転車で人や車とぶつかったりしないよう気を付けること、トラブルが起きたらきちんと謝り、すぐにおうちのひとに報告することを伝えました。お金の使い方に関しても、子どもだけで買い食いや、おごったりしないよう注意喚起をしました。子ども達が元気に3学期に登校できることを祈っています。2学期もありがとうございました。

終業式

12月19日 地域防災学習会

【今日は何の日】

今日は、「まつ(12)いく(19)」(まつ育)と読む語呂合わせから「まつ育」の日だそうです。まつ毛のそもそもの役割は目をゴミやホコリ・日差し・汗などから守ることです。 そのため、まつ毛が多ければ多いほど、目にゴミなどが入りにくくなり、外部からの刺激を受けなくて済むと言われているそうです。

 

さて、今日は6年生を対象に地域防災学習会が行われました。防災士でもあり、シンガーソングライターでもある石田裕之(いしだひろゆき)氏を講師に迎え、一小校区内にある災害危険個所について学習を行い、災害発生時にどのような危険があるのか、災害時にどのように行動したらよいのかを学習しました。また、学校に保管してある段ボールベッドや簡易テントなども紹介し、実際に組み立てて使用感を試してみたりと体験活動もありました。会の後半では、石田氏によるミニコンサートもあり、プロの歌唱に子どもたちも聞き入っていました。

災害は無いに越したことはありませんが、必要以上に恐れるのでもなく、「正しく恐れる」ことが大切だと学ばせていただきました。

1

2

12月18日 校区人権学習会

【今日は何の日】

今日は、「東京駅の日」です。1914年(大正3年)のこ東京駅の完成式が行われた日を記念して制定されたそうです。この東京駅は来年に刷新される予定の新一万円札の裏面に駅舎が描かれる予定だそうです。しかも、鉄道駅が紙幣にデザインされるのは初めてのことなんだそうです。鉄道ファンにはうれしい?情報ですね。

 

さて、本日は校区人権学習会が行われました。講師として春川政信先生をお呼びし、「人権を子育てや生活に生かす」と題して2時間の講演を頂戴しました。難しいイメージのある人権をテーマとした学習会でしたが、春川先生より「人権とは、誰かを悪者ににしたり、仲間外れにすることなく、みんなで仲良くしようと、いう話なんですよ。」と実例を挙げながらわかりやすく説明していただきました。

また、「アカンことは、アカンと、正しいことは短い時間でいいので、伝えてあげないといけません。」と見限らず、粘り強く続けるという話もありました。その他、同和問題にも触れながら、私たち自身が自分事として考えなら、共に頑張っていきましょうと、お話をいただきました。

人権

12月11日 ダイハツものづくり体験教室

【今日は何の日】

今日は、「12(胃に)11(良い)」という語呂合わせから、「胃腸の日」とされているそうです。 12月は忘年会シーズンで、暴飲暴食になりがちな時期であり、さらに、一年間を振り返ったときに、大切な胃腸に負担をかけてきたことを反省し、胃腸へのいたわりの 気持ちを持ってもらいたいという思いを込めて作られた記念日だそうです。年末年始を迎える前に胃の調子を整えておきたいですね。

 

さて、今日は5年生が「ものづくり体験教室」を行いました。ダイハツの提供する出前授業で自動車作りを模した作業を通して「ものづくり」の楽しさと大変さを学びました。自動車の組み立てや、塗装、プレスなどの製造過程を体験しながら効率をよくする方法や、ミスを減らすためにはどうしたら良いのかなど楽しく学んでいる様子が見られました。

もの

もの2

12月8日 赤い羽根募金のお知らせ、登下校時の注意

【今日は何の日】

今日は、「御事納め(おことおさめ)の日です。この日は農作業など一年の作業が終わる日であり、農事が終わることを祝って行った行事のことも意味する日だそうです。

2月8日には農作業など一年中の行事の始まりである「御事始め(おことはじめ)」があるそうです。また、この日に「針供養」をする地方もあるそうです。徐々に年の瀬が近づいてくる感じがしますね。

 

さて、今日は、テレビ放送で「赤い羽根募金」の募集のお知らせがありました。12月11日(月曜日)から18日(金曜日)までの一週間募金を受け付けます。中休み、昼休みの2回、児童ホールで係の児童や先生が立ちます。ご協力いただいた方には赤い羽根シールを贈呈いたします。みなさまの善意のご協力、よろしくお願いいたします。

 

また、生活指導担当者より全校児童に登下校の注意喚起が行われました。登校班の集合場所での待ち方について、鬼ごっこや物の取り合いなどをしてふざけたり、あばれたりして周りの人の迷惑になっていませんか?下校時に道路に広がってあるいたり、ふざけてお友達と遊びながら帰ったりしていませんか?周りの大人や先生が見ている時だけ正しい行いをするのではなく、見ていないときにこそ「強い心で」自分を律していきましょう。と呼びかけました。

赤い羽根

12月5日 3年生環境体験学習

【今日は何の日】

今日は、「国際ボランティア・デー」だそうです。1985年12月の国連総会により制定されました。これは国際デーの一つで、世界中の経済と社会開発の推進のため、ボランティア活動の貢献に対する認識を高め、社会のあらゆる層からより多くの人々が、国内外においてボランティア活動に参加できる機運を高める日とされています。

本校では、図書ボランティア(本の修繕、読み聞かせ会)・グリーンボランティア(花の植え替えや世話)・ベルマークボランティア(収集の呼びかけや管理)の三団体が公式に活動を行っています。毎年4月に参加者を募っていますので、ご興味のある方はぜひご検討ください。

 

さて、今日は3年生が環境体験学習として通学路の花壇の植え替えを行いました。この花壇の植え替え作業は春にも行っており、春は1組、2組、3組が行いました。今回は3年4組と5組の子どもたちが花の植え替え作業を行いました。軍手とスコップを手にしながらグリーンボランティアさんの指導のもと、花の苗を線路近くの花壇に植えました。作業場が少し高い場所にある関係上、複数人で安全確保をしながら順番に植え替えを行いました。気温が低く寒い状況ではありましたが、子どもたちは自分の植え替えの順番がくると楽しそうに作業を行いました。これからどんな花が咲いていくのか毎日の通学が楽しみになりそうです。

寒空の下、準備から指導、片づけまで段取りをしてくださったボランティアの皆様、お疲れさまでした!

 

環境体験

12月4日 図工展保護者鑑賞日・個人懇談スタート

12月4日(月曜日)から図工展の保護者鑑賞日と個人懇談がスタートしました。お子様をはじめ、他の子どもたちがどのような想いで作品を作っているのかぜひ想像しながら作品を鑑賞下さい。ご来校の際には「保護者証」が必要になりますので、お忘れの無いようご注意下さい。皆さんが安心して来校できる環境づくりにご協力よろしくお願いします。

図工展

12月1日 生活目標の発表

【今日は何の日】

今日は、デジタル放送の日です。2006年の12月1日に「地デジ」放送が開始されたことを記念して制定されました。従来のアナログ放送は2011年まで放送されていたそうです。当時は地デジで良くなるからというよりも、テレビが映らなくなったら困るという不便を避けるために慌ててテレビを買い替えたことを覚えています。ちなみに地デジ化されたことでテレビの縦横比が変更になり横長の画面になりました。

 

さて、今日は生活目標の発表が行われました。今月の生活目標は「さいごまで そうじかたづけ やりきろう」です。年末も近づくので日ごろの掃除だけでなく、机やロッカーなどの身の回りもきれいにして気持ちよく新年を迎えたいですね。また、生活指導の先生より「物を大切にしよう」「登下校ではルールを守ろう」という話がありました。学校に持ってきている物はおうちの方があなたたちのために用意してくれた大切なものであり、あなたたちがしっかりと学習できるように「願い」がこもっている大切なもであるということを伝えてくれました。また、ケガや事故が起きてからではなく、起きないために頑張ろうという話をしました。

 

 

生活目標