2025年3月の学校の様子
修業式 離任式
今日は修業式と離任式が行われました。おかげさまで本年度も全ての教育活動を無事に終えることができました。修業式では各学年の代表者が直接、校長先生より修了証を受け取りました。校長先生からは「ありがたい」という言葉の由来について触れ、一緒に学んだ友達や家族、多くの支えがあることについての有難い奇跡に感謝の気持ちを持とうと話をいただきました。
その後、引き続き離任式が行われました。本年度をもって宝塚第一小学校を去る先生方の紹介の後、先生方から挨拶をし、児童代表による感謝とお別れのメッセージがありました。本年度からは全市25日に離任式を行うように変更となりました。離任式後は校内を練り歩き、児童との最後のお別れを惜しみました。
6年生 スポーツ大会
5時間目、6時間目を利用して6年生がスポーツ大会を行いました。詳しくは6年生の学年だよりでご確認ください。好天に恵まれ、外で楽しそうに過ごす姿がほほえましく素敵に見えました。
3月10日 6年生を送る会(TV)
【今日は何の日】
今日は、「さ(3)とう(10)」(砂糖)と読む語呂合わせから「砂糖の日」だそうです。この砂糖は実は賞味期限が存在していません。砂糖は品質の変化がとても少なく、カビや細菌などの微生物が繁殖するための水分がないため、長期保存ができるといわれているそうです。
さて、今日は6年生を送る会がTV放送でおこなわれました。1年生から5年生までの各学年が6年生に対する感謝の思いや、今後の活躍を祈る声がビデオで流れました。6年生も在校生に向けて卒業式で歌う歌を披露してくれました。卒業まで残り10日間ほどとなりましたね。
3月3日 全校朝の会(TV放送)
【今日は何の日】
今日は、「雛祭り」です。ひなまつりは女の子の健やかな成長を願う伝統行事で「桃の節句」とも呼ばれています。雛人形を飾り、桃の花・菱餅・雛あられを供えて祀り、幸せな結婚ができるように願われます。豪華7段飾りなどのひな人形も今は昔といった感じでしょうか。けれども、子どもの健やかな成長を願う気持ちはいつの時代も変わらないですね。
さて、今日は全校朝の会がTV放送にておこなわれました。各委員会の1年間の活動を振り返り全校に向けて報告を行いました。その中で、「図書委員会では今年の取組によって図書室の利用者人数が20人増えました」などデータを示しながら活動の成果を伝えました。栽培員会からは「植物は言葉を発したりはしませんが、動物のように意思がある」など、一生懸命に世話をしたからこその発見などを伝えてくれました。来年度に向けてそれぞれの委員会がもっと児童主体で活躍できることを期待しています。