学校いじめ防止基本方針
【宝塚中学校いじめ防止基本方針にかかる重点目標】
本校は、「人間尊重の精神を基盤にし、たくましい身体、たしかな学力、ゆたかな心を培い、明日を創る活力ある人間を育成する」を学校教育目標として、教育活動に取り組んでいます。また、保護者や地域と連携を図り、学校と家庭、地域がそれぞれの役割を踏まえながら、生徒一人ひとりの健全な成長を目指しています。
平成25年にいじめ防止対策推進法が制定され、その第13条に学校のいじめ防止基本方針の策定が義務付けられました。その後、平成29年に国と県、平成31年に市の基本方針が改訂されました。それを受けて、本校は、子どもの権利擁護の視点に基づき「子どもが主体的に参加する学校づくり」を目指していじめ問題についての対策(未然防止、早期発見、早期対応)を総合的かつ効果的に推進するため、本基本方針を改訂しました。
-
学校いじめ防止基本方針 (PDF 465.9KB)
-
【宝塚中学校版】いじめ再発防止行動計画 (PDF 898.8KB)
-
資料1(校内組織体制・対応) (PDF 105.0KB)
-
資料2(年間計画) (PDF 66.8KB)
-
資料3(こころとからだのアンケート) (PDF 83.2KB)
-
いじめアンケート (PDF 109.7KB)
-
チェックシート (PDF 140.3KB)
いじめ撲滅宣言
玄関近くの壁に、2014年、宝塚市内の中学校の生徒会代表が集まって作った「いじめ撲滅宣言」が掲示されています。「愛」と大きく書かれ、その横に、8項目の宣言内容があります。これは市内の各学校にもあります。みなさん一度読んでみて、当時の先輩が考えていたものを感じ取り、普段の生活で考えながら過ごしていきましょう。
添付ファイル
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。