学校のようす R5-3

ID番号 6009358 更新日  2023年12月28日

印刷大きな文字で印刷

12.25二学期終業式

あ

二学期終業式

式の前に、良元光明バファローズの表彰、人権啓発ポスター・標語の表彰、絵画・書道・読書感想文の表彰を行いました。

全校生が集まり、歌う校歌は、とてもすばらしいものです。子どもたちの歌声が体育館に響きました。

式では、学校はいろんな人同士がかかわりあう場所だよというお話をしました。

生活の先生からは、生活応援隊で落ち葉のそうじをがんばってくれた5年生と6年生の紹介がありました。また、冬休みのすごしかたについて「はひふへほ」のお話がありました。

は:早寝早起き朝ごはん-規則正しい生活を、ひ:火遊びしません-火の用心です、ふ:不審者に気をつけよう(いかのおすし)-SNSにも気をつけよう(あひルのおやコ)、へ:勉強しよう-1時間の勉強と1時間の読書を!、ほ:本気でやろうおうちのお手伝い

あひルのおやコはインターネットのお約束です。あ:会いにいかない ひ:秘密にする ル:ルールを守る の:載せない お:思いやり や:やっておこう!フィルタリング コ:コミュニケーションを大切に

二学期も本校教育活動にご理解とご協力を賜り、本当にありがとうございました。

みなさま、よいお年をお迎えください。

12.22お楽しみ会

a

二学期の教科の学習が終わり、お楽しみ会を開いているクラスが多くありました。

4年生は、おおいに盛り上がっていました。カメラに向かってジャーンプ!

3年生は、メッセージカードの交換をしていました。クリスマスですねえ。

運動場で、ドッジボールをしているクラス、体育館で遊ぶクラス、ほかにも楽しい会を開く様子が見られました。

12.21-22調理実習 6年生

あ

ジャーマンポテトを作ろう!

ジャガイモの皮をピーラーでむき、ベーコンと玉ねぎを切って炒めました。

それぞれがもってきたおにぎりと、おおきなお鍋でつくった味噌汁と一緒にいただきました。

二学期の給食はもう終わっているので、ちょうどいい昼食になりました。

12.21ドッジボール!

a

登校してすぐ、20分休み、そして昼休み、運動場ではドッジボールが盛んです。

昔から変わらない光景なのかもしれません。

季節はすっかり冬となり、寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に外でドッジボールをしています!

12.20お絵描きしてみよう 1年生

a

お絵描きしてみよう!

色やペンの太さを選んで、直線を引いたり、自由に描いたりしています。

失敗しても、簡単に消せます。

デジタルネイティブ世代の子どもたちは、ICT機器を使うことが「ふつう」になっていきます。

新たな道具は、新たな学びの形をつくり、新たな発想を生みだすことにつながります。

今は、教員も子どもたちも、試行錯誤中です。

12.20考えたことを入力していこう 3年生

a

社会の学習の様子です。

児童用タブレットに配布された校区の地図を見て、気が付いたことを入力していきます。

友だちがつくったものを見て回る、集まる。

自分のものとくらべる、友たちに質問する。

学びが深まるときです。

12.20大掃除 

a

二学期も終わりです。そして、2023年も終わりになります。

新しい年を気持ちよく迎えるために、二学期末の大そうじです。

学校運営協議会では、学校と地域がつながる方法を協議してきました。

そこで、今年度は、おそうじを通して、学校と関わる機会をつくろうということになりました。

この日は、お試しとして、おそうじのお手伝いを呼び掛けたところ、10名の保護者の方が来てくださいました。ありがとうございました。

とくに小さい学年は助かりました。また、なかなか子どもたちだけではそうじが行き届かない場所も大人の手助けがあると大変助かります。

三学期から、通常のそうじの時間を中心に、お手伝いいただければと思います。

10.20邦楽のしらべ 「お琴を弾こう」  5年生

あ

お琴と尺八の演奏家にお越しいただき、演奏を聴かせていただきました。

伝統的な邦楽の曲だけでなく、子どもたちが耳にしたことのあるポップな曲まで演奏していただきました。

後半は、実際にお琴の演奏に挑戦しました。ジングルベルの曲を短時間でしたが、子どもたちは、上手に弾きこなしていました。

最後に、お琴と尺八の伴奏で「もみじ」を歌いました。

12.19自己表現力向上講座 6年生

あ

毎年、6年生を対象に、自己表現力向上講座を実施しています。

朝の教室を舞台に、劇の台本を作り、実際に演じていきます。

グループによって、いろいろな朝の教室を表現していきました。

登場する先生役、転校生役、教室にいる生徒、演じる人によって違いがでてきます。

講師の先生からは、「どのグループも大変よかった。このまま舞台に出したいぐらいです」とほめていただきました。

台本作成の楽しさ、演じることの、表現することの楽しさを感じたのではないでしょうか。

12.18リフレクトで「今の気持ちはどうですか?」 1年生

あ

リフレクトを使って、今の気持ちを伝えてみよう!

幸せな気持ち 集中 自信がある 大切にされる 等々、反応が返ってきました。

大きな画面に、自分が選んだ気持ちを表したキャラクターが表示されます。

「ぼくの映ってる!」「わたしのは・・・」

楽しそうでした。

12.14卒業アルバムの個人写真撮影

あ

卒業アルバム用の個人写真を撮りました。

6年生も残すところあと三学期のみとなりました。

はやいものです・・・。

カメラを前に少し緊張気味でしたが、カメラマンさんの声かけのおかげで

いい表情で写ることができました。

12.13白モクレンのつぼみ

あ

職員室前には、いろいろな樹木が植栽されています。

その中のひとつ「白モクレン」について紹介します。

冬になり、大きな葉っぱはすべて落葉しました。

そして、もう銀色のわた毛におおわれたつぼみが見られます。

春になるときれいな白い花を咲かせます。

寒い冬を耐えつつ、春を待っています。

よく見ると、つぼみになにかかぶさっています。

見つけてくれた子どもが、指にはめて見せにきてくれました。

自然に触れ、自然に遊ぶ、子どもたちの大切な経験ですね。

12.7オンライン授業

あ

インフルエンザ、風邪症状による学級閉鎖のときには、健康観察も兼ねたオンライン授業をしています。

課題を配信したり、ホワイトボードで見せたり、黒板を見せたりと、学習内容にあわせて取り組んでいます。

12.6「学ぶということ」 5年生

あ

5年生は、「学ぶこと」について、識字の学習を通して考えています。

この日は、識字に学ぶ方を講師にお招きし、お話を聞かせていただきました。

子どもたちは、メモをとりながら真剣に話を聞いていました。

お二人の講師先生から5年生にメッセージをいただきました。

〇「努力と挑戦」実践すること、行動すること。差別を憎んで人を憎むな。

〇「勉強、運動がんばってほしいなあ」メモをとる姿勢、すばらしいです。

11.29タブレットPCを使って

あ

2年生は、算数の時間に児童用タブレットを使っていました。

一人一人が解いた答えを大きな画面に映し出しています。

11.27タブレットPCを使って

あ

1年生は、先生タブレットを大きな画面に映しだして、「なんの漢字かな?」

6年生は、国語「鳥獣戯画を読む」の学習です。児童用タブレットで個人調べです。

3年生も国語です。児童用タブレットで調べたり、図書室の本を使ったり、調べたいことにあわせて道具をえらんでいました。

 

11.27これからの社会はこうなるぞ 5年生

あ

「これからの社会はこうなるぞ」

をテーマに調べ学習をすすめました。

調べたことをタブレットPCを使って、プレゼンしました。

伝えたいことを、以前は模造紙に書いたり、新聞を作ったりしたものですが、

今では、プレゼンソフトを使って、効果的に伝えることもできます。

模造紙、新聞、プレゼンソフト、それぞれに良さがあります。

自分の伝えたいことに合わせて、表現する方法を選べることができる時代になりました。

11.24ようこそたすなの国

あ

良元小学校の特別支援学級には、花の名前がついています。

たんぽぽ、すみれ、なでしこ、なのはな です。

この日は、たすな学級の子どもたちが、お家の人や先生に感謝の気持ちをこめておもてなしをしてくれました。

近くのイズミヤで買い物学習をしました。おもてなしの仕方や、おもてなしの言葉を考える学習もしました。

「いらっしゃいませ。ご注文はお決まりですか?」

大きい学年の子が小さい学年の子に寄り添い、一生懸命、がんばりました。

 

11.20とうもろこし朝会

あ

とうもろこし朝会で、4年生のリコーダーと合唱を聴きました。

リコーダーの響きときれいな歌声が心地よかったです。

ピアノ伴奏も素晴らしかったです。

翌週は、4年生の合同音楽会でベガホールに行きました。

ベガホールでは、参加者全員で市歌を歌いました。

また、パイプオルガンの演奏を聴かせていただきました。

11.6~人権同和参観懇談会

あ

人権同和参観懇談会を行いました。

1年生から6年生まで、親子でいっしょに考えました。

1年生から4年生は初めての、5・6年生にとっては、久しぶりの親子参観授業でした。

発達段階に応じた題材で、人権について、仲間について考えました。

10.31SNS講習会

あ

兵庫県警の方にお越しいただき、サイバー犯罪被害防止教室を行いました。

スマートフォンやゲーム機が普及し、小学生でも簡単にインターネットにアクセスできる時代です。知らない人とも簡単につながることができる時代です。

便利な道具を安全に使ってほしいものです。

「知らない」ということは危険です。使い方を誤まると、犯罪の被害にあったり、自分自身が犯罪を行ったりすることになります。

県警の方には具体的な事例についてもお話していただきました。

どうぞ、安全に便利に使えるよう、お家でも話し合ってください。

10.27話し合い活動 5年生

あ

ハロウィンパーティーのイベントを企画していました。

なんのために、どのようにするか。どのようにしたいか。

意見を出し合いました。

自分たちで考え、話し合ったことが形になっていきました。

 

10.25台湾の小学校とのオンライン交流会

あ

台湾の小学校とオンライン交流会を行いました。

台湾のお友だちから良元小の6年生に向けてプレゼンテーション。

良元小の6年生から台湾のお友だちに向けてプレゼンテーション。

クイズや、どれがいい?といった問いかけに盛り上がっていました。

6年生は、この日に向けて、紹介文やクイズを作り、英語で話せるように練習しました。

10.14運動会「感動・感激・感謝」

a

久しぶりの全校生参加の運動会です。

1年生から6年生まで、力いっぱいに走り、踊る姿を見せてくれました。

地域、保護者のみなさんには、あたたかい声援をいただきました。

また、PTAの皆さんには、テントの準備から片付けまで、お手伝いいただきました。

ありがとうございました。

 

9.26運動場清掃作業

あ

地域、保護者の皆さんのご協力により、運動場に生えた雑草がなくなり、すっきりとしました。

早朝よりお集まりいただきありがとうございました。

途中から、全校児童も作業に加わり、草抜きと石ひろいをしました。

地域、保護者の皆さんと一緒に作業することで、子どもたちが地域とのつながりを感じられればと考えています。

本日はたくさんのご来校ありがとうございました。

9.1夏休み作品展 9.4(月曜日)16:00まで

あ

訂正です。

夏休み作品展は、月曜日が最終となります。

9月4日(月曜日)13:30~16:00 

土日の開催はありません。

宜しくお願いいたします。

8.31夏休み作品展 9.1(金曜日)16:00まで

4

二学期もどうぞ宜しくお願いいたします。

夏休みの作品展をおこなっています。

展示期間が短く、申し訳ございません。

9月1日(金曜日)の13:30~16:00までの展示になります。

二階ランチルームと三階視聴覚室に展示しています。

8.31夏休み作品展その2

あ

ポスター、絵画、習字の作品、工作、自由研究

興味をもったことや得意なこと、好きなことを表現しています。

何をつくろうかな? ここはどんな形にしようかな? きれいな文字を書くにはどうしたらいいかな? どうやって調べようかな?

などなど、夏休みの作品に取り組むと、たくさんの「なぜ?」につながります。

写真は、魚拓(ぎょたく)、納豆調べ、ちりめんモンスター、おはじきのランプです。

 

 

8.31夏休み作品展その3

あ

「給食でおかわりがほしい」

おもしろい自由研究です。

目的、調査機関、予想・・・

しっかりとした研究レポートでした。

8.31夏休み作品展その4

あ

高学年作品です。

力作ぞろいの絵画と習字、自由研究です。

最後の丸いものは「飛べ飛べスーパーボールマシン」です。スーパーボールが跳ね返って面白かったです。

8.31夏休み作品展その5

あ

ヴィッセルマニア新聞、カルメ焼き、好きなものについてまとめたり、興味をもったことを実際にやってみたり、長い休みだと取り組みやすいですね。

いろんな貯金箱も集まりました。

 

8.31夏休み作品展その6

あ

川の水質調査、「なぜ?」と思ったことにじっくり取り組んでいます。

レジン作品、「始めたらどはまり!」というコメントがいいですね。

絞り染め、自然学校で体験した藍染めを思い出しますね。

 

 

8.31夏休み作品展その7

s

バーコードとQRコード調べ、地球、電車、ぬいぐるみ、

力作ぞろいです!