お知らせ
こどもの自殺対策の推進のために (3大臣からのメッセージ)
令和4年の年間自殺者が21,881人と、前年を上回り、小中高生の自殺者は過去最高の514人となりました。
こうした状況を受け、厚生労働省社会・援護局総務課自殺対策推進室、文部科学省初等中等教育局児童生徒課及びこども家庭庁支援局総務課自殺対策室から、「子どもの自殺対策推進のための3大臣からのメッセージ」が届いていますので、紹介します。
学校・教育委員会・家庭・地域が連携し、地域全体でこどもたちを守っていけるよう、ご協力をお願いします。
「学校だより」「学年だより」等のデジタル配信開始!!
「学校だより」「学年だより」等、学校からの配布文書のデジタル配信が、2学期から本格的にスタートしています。
デジタル配信には、欠席連絡アプリ「スクリレ」を活用しています。
まだお入りでないご家庭は、アプリのインストールとお子様の登録をお願いします。
※未登録の方は、各担任にお申し出ください。登録用紙をお渡しします。
「ミマモルメ」登録手続きのお願い(新入生・転入生・未登録の保護者のみなさまへ)
本校では、緊急時のお知らせなどについては、全校児童の保護者の方に、一括で行える無料メール配信サービス『ミマモルメ』を利用しています。
まだ手続きがお済みでないご家庭は、添付のファイルをご覧の上、手続きをお願いします。
※ お申し込みだけではサービスの利用はできません。
申し込み後、学校に送られてくるID票をお渡しし、メールアドレスの登録が完了したら利用開始となるため、多少お時間がかかります。
そのため、なるべくお早めの登録をお勧めします。
「ネットの危険から子どもを守るために保護者に知っていただきたい3つのポイント」
兵庫県教育委員会から、「ネットの危険から子どもを守るために保護者に知っていただきたい3つのポイント」のリーフレットが届きました。
春休みなどの長期休業期間中は、インターネットの活用機会も増える傾向にあります。
再度、ご家庭でも、インターネットの利用法やゲームなどのデジタル機器の使い方等についてのご確認にお役立てください。