令和4年8月の様子

備えあれば・・・(不審者対応訓練)

不審者対応訓練の様子

8月30日(火曜日)、こどもたちが帰った放課後の時間を利用して、不審者対応訓練が行われました。

宝塚警察署生活安全課の方と宝塚市役所防犯交通安全課の方を講師にお招きし、さすまたの使い方や暴漢に襲われた際の護身術について教えていただきました。
先生方も、実際にさすまたを使っての演習にチャレンジ。
護身術も、掴まれた腕を振りほどくという基本的なものでしたが、体験してみることが大切ですね。
この訓練が「活きる」ことがないままでいられることを願っています。
 

1年生、タブレット接続テスト

1年生、タブレットの接続テストの様子

8月30日(火曜日)放課後、1年生のタブレットの接続テストを行いました。
1年生用のGIGAタブレットは1学期中に配布され、授業の中でも、使われてきました。

今回は、学級閉鎖などの際の対応のために、学校と自宅をつないでのテストです。
担任の先生は教室から、子どもたちはお家から、Teamsでつながります。
画面越しに見える子どもたちに声をかけたり、手を振ったりする先生。
リアクションボタンなどで反応したり、質問に答えたりする子どもたち。
短時間でしたが、無事つながることが確認できました。

この接続テストは、この日も合わせて3回実施されます。

 

しゃぼん玉に熱中!!(夏休み昔遊び工作教室)

夏休み工作教室の様子

夏休み終盤の8月24日(水曜日)、「まちづくり協議会コミュニティすみれ」主催による夏休み昔遊び工作教室が開催されました。
講師は、地域の皆さん。
針金を使って、しゃぼん玉用の大きなポイを作っていきます。

大きさや形も、それぞれに工夫したポイが完成し、いよいよしゃぼん玉づくりです。
液をつけて、ポイを動かすと、大きなしゃぼん玉が!
その大きさに、子どもたちも感動。
いろいろな大きさのしゃぼん玉ができました。

超ジャンボなしゃぼん玉には、ひときわ大きな歓声が上がりました。
夏休みの楽しい思い出になった1日でした。