令和4年12月の様子

ID 6007432 更新日  2022年12月23日

印刷大きな文字で印刷

学校の風景(2学期最終日の子どもたち)

2学期終業式の様子

2学期最終日の様子

2学期最終日の様子

12月23日(金曜日)、2学期終業式を迎えました。
この日は、運動場もうっすらと雪化粧するほど冷え込みました。
当初は運動場での終業式を予定していましたが、急遽体育館に会場を変更しての開催となりました。

校長先生からのお話・校歌(歌を聴くのみ)で式が終わり、「冬休みの生活」についてのお話・表彰と続きました。
表彰は、読書感想文・環境ポスター・MOA作品展の3種類。
ステージ上で賞状を受け取る子どもたちに、大きな拍手が送られました。

そのあとは、各クラスで、2学期最後の時間を過ごしました。
先生からのお話があったり、お手紙や課題が配られたり、「あゆみ」を受け取ったりしました。

3学期は1月10日(火曜日)から始まります。

 

「2学期、お世話になりました」(学期末大そうじ)

学期末大そうじの様子

12月20日(火曜日)、5時間目の時間を使って、学期末の大そうじが行われました。
各教室の机を教室から出し、いつもより念入りにそうじをします。

2学期という長丁場で、子どもたちの学習を見守ってきてくれた教室。
毎日使った机やいす。
さらには、ロッカーや窓、ろうかに下駄箱と、次々にきれいにしていってくれる子どもたち。

これで安心して新年、そして3学期を迎えることができそうです。
この日で給食も終わり、登校日も残り3日となりました。

 

朝日小学生新聞に、すみれガ丘小学校が!!

朝日小学生新聞で紹介された3年生の記事

12月18日付の朝日小学生新聞に、すみれガ丘小学校の様子が掲載されました。
9月に行われた3年生の出前授業『馬はともだち ~ サラブレットと親しもう ~』の取り組みが紹介されたのです。

この出前授業は全国の小学校から応募があり、その中からすみれガ丘小学校をはじめ、いくつかの学校が当選しました。
12月18日付の紙面では、全国7校の様子が取り上げられていました。

今回は、朝日学生新聞社様のご厚意で、その記事の掲載を許可いただきました。
以下のリンクからは、紙面全体を見ることができます。
ぜひ、ご覧ください。

1年生と6年生のふれあい

1年生と6年生の交流学習の様子

12月15日(木曜日)と19日(月曜日)の2回に分けて、6年生が1年生とふれあう交流学習がありました。
これは、6年生国語にある『みんなで楽しく過ごすために』という話し合い活動の授業の一環として行われました。
実は、この前に1度実施済みだったのですが、6年生の子どもたちが「もう一度やりたい」とリクエストして実現したのです。

本来でしたら、クラブ活動や委員会活動も含めて、こうした異学年の交流は1年を通して行われていました。
異学年の交流を通して、下級生は上級生の姿にあこがれ、上級生は下級生との触れ合いを通して上級生としての自覚を育んでいきます。
ところが、新型コロナによって、そうした活動が制限されてしまいました。
6年生がリクエストした背景には、ふれあえる喜びとともに、自身の成長を肌で感じる喜びもあったかもしれませんね。

 

シャカシャカ歯磨きで、歯を健康に(3年ブラッシング指導)

3年ブラッシング指導の様子

12月15日(木曜日)、3年生を対象に、ブラッシング指導が行われました。
学校歯科医の平岡先生と宝塚市歯科衛生士の黒田先生・森先生に教えていただきました。

衛生士のお二人の先生からは、口の中の健康についてのお話と正しい歯磨きの仕方について、お話を聞きました。
お話の最後には確認テストもあって、この日の学びを振り返ることができました。

平岡先生からは、歯の大切さについてのお話を聞きました。
質問コーナーもあり、「どうして歯医者さんになろうと思ったのですか?」など、歯に関する質問がたくさんありました。

3人の先生も「すごくお話を聞いてくれていて、話していても楽しかったです」とおっしゃっていました。
 

ダイハツ ものづくり体験教室(5年出前授業)

ダイハツ出前授業の様子

12月12日(月曜日)、ダイハツの方が出前授業に訪れました。
社会科の授業で自動車産業について学んだ5年生を対象に、ものづくりの大切さや楽しさを伝える出前教室を行っていただきました。

この日は、教科書では伝えにくい製造工程の原理を、実物の部品や工具を「見て」「触って」「使って」、実際に体験できる内容で、各クラスでたっぷり2時間教えていただきました。
各工程の作業を体験したり、グループでの流れ作業を体験したりと、子どもたちもワクワクしながら参加していました。

 

「ONE PIECE」今月の一言(12月編)

12月のワンピースカレンダー

「SENSEIよのなか学」の「ONE PIECE先生応援プロジェクト」でいただいたONE PIECEのオリジナルカレンダー。
今月のめあては「今年を振り返ろう」。


たくさんの人の けがや病気を 治してきたチョッパーが 故郷を離れて ルフィーの仲間に。

キミは この1年を どのようにすごしたかな?

がんばったことや 楽しかったことを 振り返ってみよう!


気が付けば、もう12月。
1年の締めくくりのつきです。
学校生活の上では、1年間の締めくくりは3月ですが、新年を迎えるにあたり、この1年を振り返るのも大切なことですね。

よかったなと思うこともあれば、そうでないこともあると思います。
大事なのは、それらを次にどう活かすかということ。
「こうすればうまくいった」
「こうすればよかった」・・・
よかったことは続ければいいし、変えようと思ったことは変えてみること。
そう、”行動する”ことが大事なのです。