令和5年3月の様子
修業式
3月24日(金曜日)、修業式が行われました。
この日は、1~5年生の全校児童が体育館に集まっての開催。
最初のあいさつから、子どもたちの動きもきびきびしています。
1年の締めくくりの式だけに、子どもたちの姿勢も、最後までよかったです。
また、これまでは聞くだけだった校歌も、この日は、3番までのフルコーラスで歌いました。
新学期は、さらにコロナ対策も緩和され、子どもたちの活動もさらに活発になることでしょう。
お預かりしておりました大切なお子様、本日確かにお返しいたしました。
6年生への感謝の思いを込めて(卒業式会場準備)
23日の卒業式に向けて、22日は5年生が会場の準備をしてくれました。
本来でしたら5年生も参列して、ともに卒業を祝い、送り出すのですが、新型コロナの関係で、参列はできません。
その代わり、この日の会場準備を一生懸命に取り組んでくれました。
体育館のそうじやいす並べ、赤レンガやろうかのそうじなど、これまでお世話になった6年生のために、
そして、4月からは自分たちがすみれガ丘小学校のリーダーになるという自覚をもって、
時間いっぱい頑張っていました。
さあ、会場の準備も整いました。
いよいよ卒業式です。
卒業式練習(6年)
3月23日(木曜日)は、すみれガ丘小学校第33回卒業式。
ただ今、6年生は、本番に向けての練習の真っ最中。
練習も佳境を迎えています。
その様子を見に行きました。
これまでの感謝の思いを、式に込める6年生。
動作の一つ一つに、最高学年としての意識の高さが表れています。
練習後も、実行委員のメンバーを中心に、次の練習に向けての確認が行われます。
こうした振り返りは、これまで普段の授業やいろいろな取り組みの中でも行われてきています。
日々の積み重ねが、子どもたちを成長させてきたのですね。
桜
日中の日差しが春の陽気となってきました。
むしっ子ランドの桜も、少しずつ花を咲かせてきています。
西門の方はどうかな?と見に行ってみると、
こちらは、まだつぼみ。
お日様に当たる時間の違いのせいでしょうか。
いよいよ来週は卒業式。
桜の花と一緒に、6年生を送り出せるといいのですが。
ありがとう 6年生!!(6年生への感謝のメッセージ)
先日開催された「6年生を送る会」。
体育館には、在校生各クラスから、6年生に向けてのメッセージが掲示されました。
入学して、すぐにおそうじのお手伝いなどでお世話になった1年生のメッセージから、
目指すべき姿を目にし、「次は自分たちの番だ」と燃える5年生のメッセージまで、
当日掲載されたすべてのメッセージカードを紹介します。
代替わり(6年生を送る会)
3月2日(木曜日)、6年生を送る会が開催されました。
体育館に全校児童が集まる形の集会は、コロナ以降久しぶり。
この日は、5年生の実行委員が中心となり、会が進められました。
2年生の出し物から始まり、4年生・1年生・3年生・5年生と続きました。
各学年とも工夫のある内容で、笑いあり、歓声あり、大きな拍手ありの出し物です。
6年生からも、お礼に、ステキな歌声が贈られました。
さすが6年生!という歌声には、大きな大きな拍手が。
送る側にも、送られる側にも思い出に残るひとときとなりました。
5年生は、この1年、6年生の姿を見続けてきました。
運動会や委員会活動、そうじなど、様々な場面での6年生の立ち居振る舞いを見続けてきました。
本来であれば、そうした様々な場面で、共に活動する中で、いろいろなことを受け継いでいくのですが、コロナの関係で、そうした時間はほとんど持つことができませんでした。
それでも、この日の5年生の姿からは、6年生からバトンを引き継ぐ意思が感じられました。
6年生も、安心してバトンを渡せると思ったことでしょう。
がんばれ、先輩!!
野球世界一を決める「2023ワールドベースボールクラッシック」が、3月8日(水曜日)から始まります。
第1次ラウンド、日本はプールBで韓国・オーストラリア・中国・チェコ共和国と対戦します。
その日本チームに、すみれが丘小学校卒業生の山田哲人選手(東京ヤクルトスワローズ所属)が出場します。
前回のワールドベースボールクラッシックでも活躍した山田選手。
今回も、活躍を期待しています。
フレー、フレー、先輩!!
「ONE PIECE」今月の一言(3月編)
「SENSEIよのなか学」の「ONE PIECE先生応援プロジェクト」でいただいたONE PIECEのオリジナルカレンダー。
今月のめあては「自分の 可能性を 信じよう」。
もうすぐ 出会いと 別れの季節。
新しい学年では キミは どんな姿に なりたいかな?
もし 失敗しても その経験は 必ずキミの 力になるよ!
自分を信じて 前に進もう!
3月になりました。
3月の登校日数は、6年生で16日間、1~5年生は17日間です。
人の世は、別れがあるから美しく
出会いがあるから素晴らしい
今の仲間で過ごす時間も、あとわずかです。
新しい学年、新しい仲間との出会いまでも、あとわずか。
「次は、〇〇を頑張るぞ」
「〇年生になったら、〇〇したい」
そんな夢も、行動しなければ叶えることはできません。
でも、行動には失敗もつきもの。
その失敗から何を学ぶのか?
次にどう活かすのか?
それもまた行動なのです。
自分を信じて、前に進もう!!