令和5年度4月の様子

ページ番号6008744

印刷大きな文字で印刷

進級して初めての参観

参観日の様子

4月24日(月曜日)と25日(火曜日)の2日間に分けて、2年から6年までの参観・懇談が行われました。
初日の24日は、2年・3年・4年の3つの学年で実施。
2日目の25日は、5年・6年の2つの学年で実施。

学年も変わり、クラスの友だちも変わり、担任も変わり・・・という状況で、
これまでの入室制限もなく、たくさんのおうちの方にお越しいただくことができました。
お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。

子どもたちも、保護者の方に見られるという緊張しつつもうれしい時間、
張り切って授業に臨んでいましたね。

また、懇談会にも多数お残りいただき、ありがとうございました。
改めまして、今年1年、どうぞよろしくお願いいたします。

 

1年生、初めての給食

1年生、初めての給食の様子

4月21日(金曜日)、この日から、1年生の給食がスタート。
子どもたちも、朝から楽しみにしている様子。
学校応援団の方も、配膳のお手伝いに来てくださりました。

給食当番は、白衣に着かえ、お配りのお仕事です。
お盆におかずやパンのお皿をのせて、慎重に、ゆ~っくり、そ~っと運んでいく子どもたち。
受け取った子どもたちも、「ありがとう」と返していきます。

「いただきます」の声とともに、パクリ。
おいしい給食をほおばります。
「おいしいね」
「おいしいね」

最後も、もちろん「ごちそうさまでした」。
これから6年間お世話になる、給食の初日でした。
 





 

1年生、初めての参観日

1年生の参観日の様子

4月19日(水曜日)、1年生にとっては、小学校で初めての参観日がありました。

この日は、あいにくの空模様にもかかわらず、たくさんの保護者の方がお越しくださいました。
1年生の子どもたちも、おうちの人を見つけて笑顔になったり、手を振ったりと、喜んでいました。

授業は、国語。
ひらがなの練習や言葉集めなど、どの子も活躍できるような組み立てでした。

授業後は、保護者の方に残っていただいての学級懇談。
子どもたちは、図書室に場所を変えて、プリントに取り組んだり、本を読んだりして過ごしました。

 

先生たちの勉強会(先生たちも勉強してます!)

校内研修会の様子

4月18日(火曜日)放課後、先生方の研修会が開催されました。

すみれガ丘小学校では、『一人ひとりが深め合う授業づくり』をテーマに、授業の中で子ども同士の交流と振り返りを取り入れた授業づくりに取り組んでいます。
この日は、大阪大谷大学の今宮信吾先生を講師にお招きして、理論的な内容を学びました。

学校の先生は、研修に努めることが法律にも明記されています。
常に学び続けるからこそ、子どもたちの前に立つことができます。

 

ありがとう、お世話になった先生方

離任式の様子

4月13日(木曜日)、離任式が行われました。
4月7日の始業式で、新たに10名の先生をお迎えしました。

この日は、その先生方と入れ替わりに、本校を去られた11名の先生方とのお別れの会でした。
お仕事などの都合もあり、体育館には8名の先生が来てくださいました。
お一人おひとりの先生方から、子どもたちへの別れの言葉。
子どもたちからは、花束と感謝の言葉が送られました。

来ることができなかった先生の中には、オンラインで参加してくださった先生や、
メッセージを寄せてくださった先生もおられました。

最後は、花道を作って、全校児童でお見送りしました。
お世話になった先生方、ありがとうございました。

 

学力・学習状況調査(児童質問紙)オンライン回答

児童質問紙にオンラインで答える6年生

4月12日(水曜日)、6年生が全国学力・学習状況調査の児童質問紙へのオンライン回答に取り組みました。

これまでは、冊子で配られた質問紙に、鉛筆で回答していくスタイルでした。
今年は、タブレットを使ってのオンライン回答に挑戦しました。

質問内容は、学習意欲や学習方法・学習環境、生活についてのもの。
これらを、タブレットの画面を見ながら、選択肢を選んで答えていきました。

QRコードがちゃんと読み取れるか心配している子もいましたが、
これまで学習で何度もやってきていることだけに、全員がしっかり読み取れていました。

 

黄金の3日間(2日目の様子)

『黄金の3日間』2日目の様子

4月11日(火曜日)、1年生も入学式を終えて、お兄さん・お姉さんと一緒の時刻に登校。
いよいよ、本格的なスタートです。
この日は、各教科の授業びらきが行われたり、当番活動や係活動といったクラスの仕組みづくりが行われたりしました。

前の学年でのやり方を確認しながら、それぞれのクラスで新たなルールが決められていきます。
また、前の学年の確認テストに取り組んでいるクラスもありました。
例えば、「漢字はどれくらい定着しているのか?」。
授業を進めていくうえで、これらは貴重な情報です。

当番活動も、翌日からの給食・そうじのスタートに備え、準備万端といったところでしょうか。

 

黄金の3日間初日(新学期スタート!!)

新学期初日の様子

4月7日(金曜日)、令和5年度のすみれガ丘小学校が開幕しました。

新学期初めのこの時期を、『黄金の3日間』とも言います。
学年も一つ上がり、やる気に燃えて、この日を迎えた子どもたち。
それだけに、クラスづくりの上でも、大変重要な時期なのです。

とはいえ、初日は、始業式もあり、教科書やお手紙の配布もありと、大忙し。
その中で、先生は「どんなクラスにしたいか」を伝えます。
シンプルにズバッと伝える先生、
一工夫加えて伝える先生、
伝え方はさまざまです。

帰ってからのお子さんの様子はいかがでしたでしょうか?
お子さんの意欲を次につなげる初日となったでしょうか?


写真は、初日のクラスの様子(2~5年)と、入学式準備の6年生の様子

 

 

過去のページ