令和5年度5月の様子

ID番号 6008769 更新日  2023年6月3日

印刷大きな文字で印刷

修学旅行日記(ファイナル) ~退館式~

退館式の様子

2日目は、厳島神社・水族館の見学と街並み散策のプログラム。
お出かけの前に、2日間お世話になった宮島ホテルまことさんでの退館式を行いました。

スタッフの方からの言葉をいただいたり、実行委員からのお礼の言葉があったりと、
お世話になった「まこと」さんに感謝を伝えることができました。

ありがとうございました!!

 

修学旅行日記(その12) ~ザ・朝食~

朝食の様子

さあ、修学旅行も2日目の朝を迎えました。
起床後は、顔を洗ったり、部屋の片付けをしたり、荷物の整理をしたりしていると、
あっという間に朝食の時間に。

昨日の疲れが出てるかな?と各テーブルを回ってみると、
子どもたち、結構な食欲で、ほとんど残さずに食べていました。
というわけで、2日目のエネルギー充電完了!

ごちそうさまでした~!!

 

修学旅行日記(その11) ~就寝前~

就寝前の部屋の様子

夜の散策も終え、お風呂も済ませ、子どもたちは明日の準備に取りかかりました。
各班の班長は、班長会議へ。
初日の反省や2日目の確認を行っていきました。

班長会議を終えると、早速、班長は各部屋に戻り、会議の内容を伝えていました。
初日は、大きく体調を壊す子もなく、無事に終了。

おやすみなさ~い!!



 

修学旅行日記(その10) ~夜の宮島散策~

夜の宮島散策の様子

食事の後は、夜の宮島を散策。
ホテルから、厳島神社の大鳥居までをのんびりと散策しました。

途中の商店街は、ほとんどのお店が閉まっていました。
お買い物の下調べはできませんでしたが、楽しみは翌日に。

ゴールの大鳥居は、潮が満ちていて、海の上に。
子どもたちは、銘々に記念撮影などに興じていました。

 

修学旅行日記(その9) ~ザ・夕食~

夕食の様子

さあ、待ちに待った食事タイム。
この日のメニューは、写真にあるように、子どもたちの好きそうなハンバーグなどなど、とてもおいしそうです。

「いただきます」

元気な声とともに食事がスタート。
大きな声で・・・とはなりませんが、それぞれのテーブルでにぎやかに会食。
歩き疲れて食欲もないかな?と心配しましたが、そんな心配も吹き飛ぶ食べっぷりを見せてくれていました。


 

修学旅行日記(その8) ~ザ・お部屋~

部屋でのくつろぎタイムの様子

ホテルに入って、夕食までの間、しばし、各部屋でくつろぎの時間が。
各部屋を回ってみましたが、子どもたち、みんな元気。

子どもは疲れを知らない

と言われますが、修学旅行では特にそう感じますね。
この後は、お楽しみの夕食タイムです。

 

修学旅行日記(その7) ~宮島ホテルまこと 入館式~

入館式の様子

船着場から宿の宮島ホテルまことさんまでは徒歩での移動。
このころには、雨も止んできていて、一安心。

ホテル前の広場で入館式。
ここでも実行委員のメンバーが司会進行・あいさつを担当。
ホテルの方からのあいさつもいただき、いざ、入館。
きれいなホテルに、子どもたちも大喜びでした。

 

修学旅行日記(その6) ~宮島への船の旅~

宮島へのフェリーの中での様子

広島平和記念公園を後にした子どもたち。
いよいよ、この日の宿泊地 宮島に向けて出発しました。

宮島口から宮島までは船で渡ります。
「船が初めて」という子もいて、船内でも多少興奮気味の様子。(行きはほぼ貸し切り状態でした)
カキの養殖いかだが見えたり、厳島神社の大鳥居が見えたりと、10分弱の船旅でしたが、満喫できました。


 

修学旅行日記(その5) ~平和記念公園での碑めぐり~

平和記念公園での碑めぐりの様子

午後最初の活動は、平和記念公園での碑めぐり。
グループに分かれて、ピースボランティアの方に、園内の碑を案内していただきました。
少人数でのグループだけに、ボランティアの方のお話も、たっぷりと伺うことができました。

原爆ドームも、目の前に見える、すぐ横を通りました。
残されているがれきに当時をしのびつつ、耐震補強が施されている状況に時間の経過を感じました。

このヒロシマでの学びで、子どもたちが何を感じたのか?
それは、これからの学習で伝えられることでしょう。


 

修学旅行日記(その4) ~お昼ごはん~

修学旅行、お昼ごはんの様子

お昼ごはんは、平和資料館下の広いスペースで。
雨も凌げる場所ということもあり、すみれガ丘小学校以外にも、いくつかの学校が食事をとっていました。
中には、近くの駐車場に止めたバスの中でとっている学校も。
子どもたち同士、手を振りあいっこしている姿に、見ているこちらも、ホッコリとした気分になりました。

子どもたちは、おうちの人に作ってもらったお弁当をおいしそうに食べていましたよ。
朝早くからのお弁当づくり、ありがとうございました。

 

修学旅行日記(その3) ~記念撮影~

修学旅行、記念撮影1枚目

折り鶴集会を終え、お昼ごはんの場所に移動の途中で、原爆ドーム前での記念撮影。
この日は、小学生や中学生・高校生の修学旅行はもちろん、海外からの観光客もたくさんやってきていました。
空いている場所を見つけて、撮影のスタンバイ。
雨もポツポツ降っていましたが、何とか無事に終了。

川の向こうには、原爆ドームが見えます。
その原爆ドームを目の前に、子どもたちは何を思ったでしょう?


 

修学旅行日記(その2) ~折り鶴集会~

修学旅行、折り鶴集会の様子

広島に到着して最初の活動は、折り鶴集会。
「原爆の子の像」の前の広場を使って開催。
ここでも、実行委員のメンバーが会を進めていきました。
全校のみんなに折ってもらった千羽鶴も、しっかりと捧げてきました。

この後、昼食をとる場所に移動したのですが、途中、紀谷前校長先生と偶然の再会。
紀谷校長先生も、丸橋小学校の修学旅行で来られていたとのこと。
子どもたちも、うれしそうに話しかけていました。



 

修学旅行日記(その1) ~出発式~

修学旅行、出発式の様子

5月30日(火曜日)・31日(水曜日)と、6年生が修学旅行に出かけました。

初日となった30日は、朝からあいにくの雨模様。
その中、子どもたちは、大きなカバンを抱えながらやってきました。
体育館での出発式では、実行委員のメンバーが、司会・あいさつを務めました。

送りの保護者の方々や先生方に見送られて、出発~!!
いざ、広島へ。

 

台湾の小学校とのオンライン交流(6年外国語)

台湾の小学校との交流授業の様子

5月24日(水曜日)に行われた6年外国語の授業で、台湾の小学校とオンラインで結んでの交流授業が実施されました。
6年生にとっては、外国の子どもたちとのオンライン交流は初体験。
この日のために、どんなことを言おうかと考えたり、話す練習をしたりして、本番に臨みました。

ALTのジョーンズ先生もサポート役に。
言い方に困ったときなどに、さっとアドバイスをしてくださっていました。

第1回ということもあってか、緊張気味の子どもたち。
台湾の子どもたちも、緊張していましたね。

 

いざという時の備え(引き渡し訓練)

引き渡し訓練の様子

5月16日(火曜日)、引き渡し訓練が行われました。

この日は、警報が出たという設定で、保護者の方にお越しいただきました。
天候も良く、運動場を使っての実施となりました。(天候によっては、体育館での引き渡しということもあり得ます)

訓練によって、実際の動きを確かめる意味があります。
でも、訓練だけで終わってくれることを願うばかりです。

訓練開始前には、いつも様々な活動でお手伝いいただいている「学校応援団」の方の紹介もありました。
登下校の見守りや1年生の給食補助、火起こし体験・昔遊び体験など、大変お世話になっております。
改めまして、今年も1年よろしくお願いいたします。

 

ヒロシマを学ぶ(6年平和学習)

6年生の平和学習の様子

5月15日(月曜日)、岡邊好子さんを講師にお招きして、6年生の平和学習が行われました。

学生時代に、広島で原爆の被害にあわれた岡邊さん。
その当時の様子を、身振り手振りを交えながらお話してくださりました。
岡邊さんは、お話をされた1時間ほどの時間、ずっと立ちっぱなしでした。

あとで、その理由をお聞きすると、
「少しでも声を届けたいから、立ってお話をするの」
とおっしゃっていました。

岡邊さんの思いも受け取って、6年生は修学旅行で広島を訪れます。
全校生に折ってもらった千羽鶴とともに。

 

1年生を迎える会

1年生を迎える会の様子

5月10日(水曜日)、1年生を迎える会が行われました。
6年生が中心となって企画・運営を担い、2年生から5年生の各学年が、1年生に心のこもった”おもてなし”を披露していきました。

寸劇あり、歌や演奏ありと、それぞれの学年で趣向を凝らした内容に、1年生も大喜び。
1年生からもお返しの歌のプレゼント。
先輩たちからの大きな拍手に、また大喜びの1年生。

会が終わって、5年生までは教室に戻りました。
6年生は、最後のお仕事、会場の後片付け。
これも、みんながてきぱきと行動し、あっという間に終了。

校内の入学モードも、この日を境に、通常モードに切り替わりました。