令和5年度9月の様子

ID番号 6009397 更新日  2023年9月28日

印刷大きな文字で印刷

運動会全校練習(その2)

運動会全校練習の様子

運動会全校練習の様子

9月28日(木曜日)、2回目の連衡練習が行われました。
この日は、練習の時間帯に雨が降る予想(雨雲レーダーによる)だったために、急遽、体育館での練習となりました。

子どもたちは、この日も早めに集合を終えました。
練習の内容は、開閉会式・エールの交換・ラジオ体操。
学級閉鎖明けとなった1年生も、元気に参加していました。

本番までの練習日数も、あと6日。
各学年とも、仕上げの段階に入っています。
ケガと体調管理に気を付けて、本番の日を迎えてほしいと願っています。


 

運動会全校練習

運動会全校練習の様子

9月25日(月曜日)1時間目。
秋らしい空の下、今年の運動会初めての全校練習が行われました。
本当は、先週に第1回目を予定していたのですが、学級閉鎖が出ていたり、閉鎖明けの学級があったりしたため、中止になっていました。

「気を付け」「休め」の姿勢の確認や、ラジオ体操・行進の仕方の練習などを、途中で水分補給のための休憩も取りながら、行いました。
どの子も、いい態度でお話を聞いています。
行動もキビキビしています。

本番まであと2週間。
まだまだインフルエンザやコロナでお休みも出ていますが、全員そろっての運動会となることを願っています。

ご家庭でも、お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。
発熱や咳が出ている場合は、無理をさせず、お休みください。

 

 

ほめて、ほめて、ほめて(北高生による「千吉踊り」の指導)

北高生による千吉おどりの指導の様子

9月22日(金曜日)、宝塚北高校の演劇部の生徒さんが来校し、3年生の子どもたちに、「千吉踊り」の指導を行ってくれました。
これは、10月開催の北高の体育祭にすみれガ丘小学校の児童が参加し、一緒に「千吉踊り」を踊るという恒例行事の一環として、高校生が指導にやってきてくれたのです。
コロナ禍で中断された時期もありましたが、昨年から復活。
今年も、3年生が、10月4日(水曜日)に行われる体育祭に参加し、一緒に「千吉踊り」を踊る予定です。

高校生の指導が見事でした。
動作を細分化し、「足だけ」「腕もつけて」「声だけ」と指導。
出てくる言葉も、ほめ言葉ばかり。
指導の役割分担もされていて、中心になって進める人・前で実演して見せる人・子どもたちの中に入ってサポートする人と、見事な連携プレイです。
わずか45分間の指導でしたが、子どもたちもほとんど踊りをマスターしていました。
お礼の後も、高校生を見送る子どもたちの姿が印象的でした。

 

人権参観・懇談(4年・5年)

人権参観の様子

9月21日(木曜日)、学級閉鎖のため開催が延期となっていた3クラスの、人権参観・懇談が行われました。
日程の変更にもかかわらず、多くの保護者のみなさまにお越しいただきました。
ありがとうございます。

また、この日は、懇談終了後に5年の自然学校説明会も開催。
こちらにも、多数の保護者がご参加されていました。
コロナ明け、久しぶりの4泊5日の自然学校となります。



 

白いチョウとなって、生まれ変わりました!!

改修工事を終えた南校舎の様子

1学期から行われていた南側校舎の改修工事。
夏休み中に、ほとんどの作業が終わり、2学期に入ってからは、休日を利用しての作業が続いていました。
そして、9月16日(土曜日)からの3連休で、校舎周りの足場が、ほとんど取り払われました。 

ようやく、南校舎の全貌が姿を現しました。
白い壁、グラデーションの飾り、・・・
運動会など、ご来校の際には、ぜひ、きれいになった外観をごらんください。


 

オンライン接続テスト(1年)

1年生のオンライン接続テストの様子

9月15日(金曜日)、1年生のオンライン接続テストが行われました。
1年生にGIGAタブレットが一人1台ずつ配布されたのが、1学期後半。
教室での活用を練習し、持ち帰っても使えるように、何度か接続テストを行っています。

今回は、給食後少し早めに帰り、全員一斉の、自宅での接続テストを行いました。(育成会の子どもたちは、教室で接続テスト)
すでに何度か練習しているのですが、画面に友だちの顔が映ると、一気にテンションが上がる子どもたち。
「あっ、〇〇ちゃんや!」
「〇〇ちゃ~ん」と、画面の友だちに手を振る子も。

声出しの確認やリアクションボタンを押すなど、一通りの確認を終えて、接続テストが終了。
これからは、授業での活用&ご家庭での活用と、GIGAタブレットに触れる機会を設けていきます。

 

人権参観・懇談(2・4・5年)

人権参観の様子

9月8日の1・3・6年生に続いて、9月12日(火曜日)は、2・4・5年生対象の人権参観と懇談がありました。
が、なんと、その6クラスのうち3クラスが学級閉鎖となり、この日実施できたのは、2年生2クラスと4年生1クラスでした。(この日実施できなかったクラスは、後日に延期となりました)
この日も、たくさんの保護者の方がお見えになっていました。
ありがとうございます。

この日の授業でも、各クラスで、子どもたちが意見を言う場面を設けていました。
2年生では、お話の登場人物になったつもりで発表していました。
4年生では、活発な話し合いが行われていました。
授業後の懇談にも、多数の方が残ってくださっていました。

 

人権参観・懇談(1・3・6年)

人権参観の様子

9月8日(金曜日)、1・3・6年生対象の人権参観と懇談がありました。
6日(水曜日)の、ブロック研究会(人権教育実践研究会)を受けての授業です。
保護者の方も多数お越しいただきました。
ありがとうございます。

授業では、保護者の方もおられるということで、話し合い活動などに保護者の方も巻き込んで授業を展開していくクラスが多かったです。
また、子どもたちにも役割演技を演じてもらうなど、さまざまな言語活動が取り入れられていました。
授業後の懇談にも、多数の方に残っていただきました。

 

保育園・幼稚園の先生から中学校の先生までが集まっての勉強会

ブロック研究会の様子

9月6日(水曜日)、御殿山中学校区にある川面保育園・宝塚幼稚園・宝塚小学校・御殿山中学校、そしてすみれガ丘小学校の先生方が一堂に会しての人権教育実践研究会が、本校を会場に開催されました。
御殿山中学校ブロックのテーマは、『一人ひとりを大切にし、共に高まろうとする仲間づくり ~友だちを思いやる心を育てる~』。
このテーマをもとに、すみれガ丘小学校の1年生から6年生までの全クラスで、人権についての授業が行われました。

授業後は、4つの分散会に分かれて、この日の授業についての話し合い。
どの分散会でも、活発な意見交換が行われていました。
最後も、4つの分散会ごとに、助言者の先生からの指導助言をいただき、会を閉じました。

どの助言者の先生からも、子どもたちが授業に臨む姿勢がいいとお褒めの言葉をいただきました。
子どもたちが褒められると、こちらもうれしくなりますね。

 

校内人権ポスター展

人権ポスター

子どもたちが夏休みに取り組んだ人権ポスターを、1階ロビーにて展示しています。
8日(金曜日)・12日(火曜日)に開催の人権参観日に合わせて展示していますので、ご来校の際に、ぜひご覧ください。

なお、展示は、15日(金曜日)までです。
また、各学年の代表作品を「ハーとん人権作品賞」に出品している関係で、それらの作品はコピーを展示しております。
あらかじめご承知ください。


 

運動会の練習が始まりました!

運動会練習と熱中症対策

10月7日(土曜日)開催の運動会に向け、練習が始まりました。
とはいえ、まだまだ暑い日が続き、練習初日を迎えた9月4日(月曜日)も、熱中症警戒指数が基準を超えたため、外での練習はなしになりました。
代わりに、多目的室やランチルームといったエアコンが入る部屋で練習をしたり、大型扇風機やスポットクーラーがある体育館で練習をしたり。

熱中症対策としては、他にも、運動場に休憩用テントを設置したり、ミストシャワーを稼働させたり、体育館の窓を開けたりと、安全に配慮しながら練習に励んでいく予定です。
また、練習中も、こまめに休憩や水分補給の時間をとるようにもします。

おうちでも、お子さんの様子をみていただき、睡眠時間の確保等、ご協力をお願いします。

 

自己表現力向上事業(5年)

ワークショップの様子

9月4日(月曜日)、5年生の子どもたちを対象に、自己表現力向上事業のワークショップが行われました。
お二人の講師が、それぞれのクラスに分かれて、指導してくださりました。

前半は、あらかじめ用意されていたシナリオを、各グループごとに演じていきます。
それを見て、講師の先生がアドバイス。
グループごとの工夫点や良かった点を取り上げて、ほめていかれます。

後半は、自分たちで創作できるようになっているシナリオが配られました。
先程の良かったところを取り入れたり、他のグループの良いところを取り入れたりと、にぎやかに相談しながらシナリオを完成。
そして、発表。
笑いあり、拍手ありの発表となりました。