令和5年度11月の様子

ID番号 6009803 更新日  2023年11月23日

印刷大きな文字で印刷

音楽会(保護者鑑賞日)

音楽会を終えた5年生と6年生

11月23日(木曜日)は、音楽会(保護者鑑賞日)でした。
開始前から、たくさんの保護者の方がお見えになっています。
久しぶりに全学年の鑑賞OKとなり、保護者のみなさまの期待の高さが伝わってきました。

3・4年生のオープニングの合唱から最後の6年生の発表、5・6年生による合唱まで、素晴らしい鑑賞態度でお聞きくださり、ありがとうございました。
これまでの練習の成果を出し切り、どの子も満足げな表情を見せていました。

また、終わってからの後片付けも、5・6年生の子どもたちだけでなく、多くの保護者の方にもお手伝いいただきました。
おかげさまで、スムーズに片付けることができました。
今後も、引き続き、本校の教育活動へのお力添えをよろしくお願いいたします。

 

音楽会(児童鑑賞日)

音楽会(児童鑑賞日)の様子

11月20日(月曜日)、音楽会が開催されました。
この日は、子どもたち同士で他の学年の発表を見合う「児童鑑賞日」です。
本番同様のセリフが入り、演奏順も、本番の保護者鑑賞日と同じ流れ。
緊張した面持ちの子どもたちでしたが、いざ自分たちの発表が始まると、集中して演奏・合唱に臨んでいました。

スペシャルゲストでは「職員演奏」も披露。
子どもたちも大盛り上がりでした。

学年閉鎖のため、あいにく2年生が不参加となってしまいましたが、それぞれの教室でオンライン鑑賞してもらいました。
全校合唱の場面では、教室で起立して歌っている2年生の姿がありました。
2年生のみなさん、ありがとう!!

 

今年も、ちっちゃなお客様がお見えになりました

御殿山あゆみ保育園児が来校しました

11月13日(月曜日)、御殿山あゆみ保育園の園児が来校しました。
毎年恒例の、収穫祭でのくだものを届けに来てくれたのです。

この日は、あいにくの空模様で、子どもたちもカッパを着て、長靴を履いてやって来ました。                      
子どもたちからは、手作りのメッセージカードとくだものを手渡されました。

来春からすみれガ丘小学校に通うという子もいれば、宝塚小学校など、他の学校に通うという子も。
どの学校もステキな学校です。
そして、どの学校も、みなさんが来ることを楽しみにしていますよ。

 

自然学校(ただいま~!!)

自然学校を終えた子どもたち

「窯元やまの」さんでの陶芸体験を終えた子どもたち。
バスに乗り込み、いよいよ学校へと戻ります。

学校に着くと、先生方はもちろん、多くの保護者の方もお出迎え。
ちょっぴり疲れ気味だった子どもたちも、笑顔で「ただいま~!!」

体育館での解散式を終え、それぞれが家路についていきました。
おうちでは、5日間の思い出を話せましたか?

これにて、自然学校シリーズ終了です。
自然学校に向けての保護者の皆様の様々なサポートに、心から感謝申し上げます。

 

自然学校(陶芸体験)

陶芸体験の様子

自然学校最後のプログラムは、陶芸体験。
立杭焼の里、丹波篠山の今田にある「窯元 やまの」さんにて、子どもたちは陶芸に挑戦しました。

最初は、職人さんからの説明。
粘土をこねる際や形をつくっていく際の注意点を聞いた後は、いざ作業開始!!

湯呑み茶碗をつくりたい子、
コーヒーカップをつくりたい子、
お皿をつくりたい子・・・・・・
それぞれつくりたいものが違います。
また、自分で使うという子もいれば、家族にプレゼントするという子も。
一人一人の思いが込められた作品がつくられていきます。

土台となる部分をつくったら、その上に、ひも状にした粘土を重ねていきます。
そして、つなぎ目を指でこすって均していきます。
基本的には、この作業の繰り返し。
でも、中には、粘土の厚さやかたさの関係で、形づくりがうまくいかない場合も。
そんな時は、「すみませ~ん」と子どもたちのSOSの声が。
すぐに職人さんがやってきて、ササッと魔法の手で直してくれます。

こうして、全員の作品が完成。
出来上がりまで、約45日かかるそうです。
届くのが待ち遠しいですね。



  

 

自然学校(最後の昼ごはん)

5日目の昼食はお弁当でした

自然学校最後の食事は、陶芸体験をする「やまの」さんでお弁当。
朝から降り続く雨は、小雨になりつつも降り続けていました。
そのため、やまのさんの軒下をお借りしての食事となりました。

最後の食事、ごちそうさまでした。
 

自然学校(最後の朝ごはん)

自然学校最後の朝の様子

11月10日(金曜日)、自然学校も最後の朝を迎えました。
最終日は、あいにくの雨模様となりました。
子どもたちの「帰りたくない」という思いが空にも伝わったのかもしれませんね。

この日の朝食には、牛乳パックの形をした飲み物が出ました。
でも、牛乳とは違うし・・・と子どもたち。
「先生、これ何?」
『「乳酸飲料」って書いてあるから、ヤクルトみたいなやつかな?』
ほぼ、予想通りのお味でした。


 

自然学校(「まつ」の園)

自然学校最後の夜

こちらは、自然学校4日目の夜の生活棟「まつ」の一コマ。
午後9時からは班長会議。
翌日には、南但馬自然学校を退館するので、各部屋では帰り支度の真っ最中(のはず)。
そこにお邪魔して、集合写真を撮らせてもらいました。

次の日には帰るというのに、「あなたは、明日も泊まるの?」と思えるエリアも。
気持ちはわかるけどね。

こうして、最後の夜は更けていくのでした。

 

自然学校(キャンプファイヤー)

キャンプファイヤーの様子

自然学校最後の夜のお楽しみは、キャンプファイヤー。
この日のために、各班でスタンツの練習に取り組んできました。

さすがに現代っ子。
スタンツの内容も、TikTokばりのダンスが中心でした。
見ている側も、手拍子や声援で盛り上げたり、一緒に踊ったりと、とても盛り上がりました。

リーダーさんからも、ゲームをしたり、ファイヤーダンスの披露があったりと、全員が一体となれたひとときでした。

 

自然学校(最後の晩餐)

最後の夕食の様子

自然学校4日目の夕食の様子です。
夕食としては、最後の夕食です。
この日のメニューは、天ぷらうどんと炊き込みご飯。
「先生、俺、炊き込みごはん、めっちゃ好き!」
デザートには、メロンも出てきました。

「ごちそうさまでした!」
「おいしかったです!!」

食器返却の際には、素敵な言葉もたくさん聞こえてきました。


 

自然学校(落ち葉でしおりづくり)

落ち葉でしおりをつくりました

4日目の午後は、落ち葉拾い。
そして、その落ち葉を使っての「しおりづくり」に取り組みました。

まずは、芝生広場で、落ち葉拾い。
赤や黄色に色づいた葉っぱたち。
形もいろいろあります。
その中から、自分のお気に入りの葉っぱを集めていきました。

途中、「カエルがいた!」という声が聞こえてきました。
見に行っても、木肌が見えるだけ。
でも、よ~く見ると、いるではありませんか!!
木肌と同じような模様のカエルが。

さあ、集めた落ち葉と色画用紙を組み合わせて、世界に一枚だけのしおりづくりに取り掛かります。
マジックで、言葉やイラストなどをかき込む子も。
出来上がったしおりは、どれも素敵でした。

 

自然学校(4日目のお昼)

4日目の昼食の様子

食堂での食事写真は、見比べやすいように、各班の位置を同じ位置に配置しています。
(撮影の向きは変わっている時もあります)
お子さんの様子を、定点観察していただくと、
「あっ、ちょっと疲れ気味だな」とか、
「いつもより元気そうだ」とか、
見て取ることができるかと思います。

メニューの写真も載せています。
どんな食事だったかも楽しみながらご覧ください。

 

自然学校(藍染め体験)

藍染め体験の様子

自然学校4日目のメインの活動は、藍染め体験。
まずは、割り箸やビー玉、輪ゴムを使って、模様づくりに挑戦していきます。
子どもたちは、事前に「こんな模にしたい」とアイデアを描き記しています。
予想通りの模様になるも良し、予想とは違った模様になるのも、また良しです。

続いては、藍染めの液に、Tシャツを浸していきます。
浸す時間によって、できあがりの色の濃さも違ってきます。
この時点では、Tシャツは緑色っぽく染まっています。

液を水で洗い流すと、色も藍色っぽく変化。
水気を絞り、今度は、溶解剤の液に浸します。
再度、水で洗い流して、水気を絞って完成。
素敵な出来栄えに、子どもたちも大喜びの様子。

この後、藍染めのTシャツは、しばし、外で干しておきました。
(完全には乾ききらないので、いったん生活棟で干して、最終日にお持ち帰りとなりました)

 

自然学校(4日目の朝)

自然学校4日目の朝の様子

11月9日(木曜日)、自然学校4日目の朝を迎えました。
この日、朝一番では出ていなかった雲海でしたが、散策に出かける時間になると、うっすらと霧が出てきてくれました。

その後は、朝のつどい。
そして、朝食。
子どもたちみんな、おいしくいただいていました。

 

自然学校(「すぎ」の園)

部屋で一枚

こちらは、自然学校3日目の夜の生活棟の一コマ。
午後9時からは班長会議。
その間、各お部屋では、部屋の整理整頓や翌日の準備中(のはず)。
そこにお邪魔して、集合写真を撮らせてもらいました。
今回は、「すぎ」(1組)にお邪魔しました。

中には、
「先生、ここだけは写さないで!」
と懇願されるエリアもありました。
見ると、「確かに写せないな」と思える状況。
整理整頓は、こまめにやっておきましょうね。

 

自然学校(星空観察編)

星空観察の様子

3日目は、ナイトプログラムとして、星空観察がありました。
雲もなく、月も出ていないので、星空観察にはもってこいのお天気でした。

リーダーさんに説明を受けながら、
星座早見盤を使って、満天の星空に大満足の子どもたち。
たまに流れ星が流れると、歓声が上がっていました。

 

自然学校(3日目の晩餐編)

夕食の様子

自然学校3日目の夕食の風景です。
中日ですが、まだまだ元気いっぱいな子どもたち。
おいしくいただきました。

食器を片付けるのはセルフサービス。
ほとんどの子どもたちが、返す際に
「ごちそうさまでした」
「おいしかったです」
と一言言って返していました。

たかが一言、
されど一言。

大切なマナーですね。

 

自然学校(隠れ家づくり編)

「隠れ家づくり」の様子

自然学校3日目のメインの活動は。隠れ家づくりです。
安全のためにヘルメットをかぶり、グループに分かれて作業開始!!

メンバーで声を掛け合いながら、いろいろなものをつくり上げていきました。
滑り台あり、ブランコあり、シーソーありと、上手に組み立てていきます。
出来上がったら、もちろん”実行”。
にぎやかに遊んでいました。

片付けも、それぞれが協力し合いながら、材料ごとに集めたり、ヘルメットを返したりして、テキパキとできていました。
宿舎に戻ると、小濱先生たち後半組の先生たちがお出迎えをしてくれました。
「何年ぶりに会うの?」と思うくらい、子どもたちも再会を喜んでいる姿がありました。

 

自然学校(雲海編)

竹田城跡の雲海の様子

11月8日(水曜日)、自然学校も3日目を迎えました。

この日は、朝の散策も兼ねて、向かいの山にある竹田城跡の雲海を見に。
完璧な雲海とはいきませんでしたが、自然の雄大さを感じることができたひとときとなりました。

南但馬自然学校「今週の自然学校」のページで、本校の様子が紹介されています。
以下のURLからご覧ください。

 

自然学校(焼杉編)

焼杉の作品

自然学校2日目の活動は、野外炊事と焼杉づくり。

その焼杉の作品の写真が届きました。
焼杉を”焼き過ぎ”ず、なかなかの色合いを醸し出せています。
持って行ったマーカーペンで、思い思いにデザインし、完成!
おうちで飾るのかな?

2日目の夕食は、エビフライでした。
おいしそうですね。



 

自然学校(2日目編)

野外炊事の様子

11月7日(火曜日)、自然学校2日目。
少し肌寒い風が吹いていますが、昨夜のお天気も回復し、2日目の活動がスタート。

写真は、野外炊事の様子です。
ご飯を準備するグループ・カレーを作るグループなどに分かれて作業開始。
リーダーさんにもお手伝いしていただきながら、薪に火をつけていきます。
パタパタと仰ぎながらの火起こし。
「上手に炊けたかな?」と不安だった飯盒。
そして、大きな鍋で作ったカレー。
ちょっとくらい焦げてたって、みんなで作ったカレーは、最高の味でした。

 

自然学校(初日編)

自然学校初日の様子

11月6日(月曜日)、5年生が4泊5日の自然学校に出かけました。
5日間、おうちを離れての生活です。
ちょっぴり不安、ワクワクいっぱいといった様子の子どもたち。
学校での出発式を終え、いざ、出発!
たくさんの保護者の方に見送りに来ていただきました。
ありがとうございます。

初日の夜は、あいにくの雨と雷に見舞われましたが、緊張疲れからか、子どもたちはぐっすり寝ていたようです。
写真は、初日の夕食と館内でのレクの様子、そして暗闇に浮かぶ竹田城跡です。