令和5年度1月の様子

ID番号 6010093 更新日  2024年2月2日

印刷大きな文字で印刷

アナログだって、大満足!!

2年生の「昔遊び体験」の様子

31日(水曜日)、2年生の「昔遊び」体験が行われました。
講師として、学校応援団のみなさんにもお越しいただきました。

今回の昔遊びは、次の7つ。
(1)けん玉 (2)お手玉 (3)あやとり (4)福笑い (5)紙てっぽう (6)紙ひこうき (7)坊主めくり
中には、「これ、初めて」という子も。
でも、学校応援団の方が優しく教えてくださり、次々に課題をクリアしていく子どもたち。

この日は、けん玉の全国大会にも出場経験がある学生さんも来てくださっていました。
デモンストレーションでは、数々の技を披露してもらいました。
技が決まるたびに、子どもたちからは「おお~っ!!」と歓声が上がり、拍手も。

テレビゲームじゃなくても、子どもたちは大満足の様子でした。

 

梅は~ 咲いた~か♩

梅の花

例年の冬に比べ、暖かい冬になっています。
とはいえ、急に寒くなる日もあり、寒暖の差の違いに体調も崩しやすくなっています。
早寝・早起き・朝ごはんで生活のリズムを整え、うがいや手洗いで風邪・インフルエンザの予防に努めましょう。

さて、30日(火曜日)、下校のあいさつのために玄関前に立っていると、「虫っこランド」に何やら赤い花が・・・。
近づいてみると、何と!!梅ではありませんか!!

「そういえば!」と、以前も学校ホームページに掲載したことを思い出し調べてみると、2年前の2月14日にありました。
やはり、今年は早めに咲いていました。
寒くても、春は確実に近づいていますね。

 

大谷選手からのグローブに、最初に手を入れるのは誰だ!!

グローブに最初に手を入れるためのじゃんけん大会

冬休み早々に届いた、大谷翔平選手からのグローブ。
始業式で紹介され、校長先生から
『どのように使うか、みなさんからアイデアを募集します』
と宣言がありました。

アイデアの募集は、タブレットからアンケートフォームで。
寄せられたアイデアの中から、「最初に手を入れる人をじゃんけんで決める」というアイデアが採用され、
23日(火曜日)のお昼休みに、じゃんけん大会が開催されました。

自由参加にも関わらず、100人以上の子どもたちが参加。
担当の先生から、ルールの説明を受け、じゃんけん開始!
グローブは3種類あるので、希望するグローブごとに3つのグループに分かれて、いざ勝負。
かけ声からして、気合の入り方が違いました。

1回戦・2回戦と進むにつれ、人数も減っていきます。
そして、決勝戦。
勝者は、喜びの万歳やガッツボーズ、満面の笑顔を見せてくれていました。

表彰式では、緊張の面持ちで、グローブに手を入れて、記念撮影。
参加してくれた子どもたち全員でも記念撮影。
大いに盛り上がったじゃんけん大会となりました。

 

備えあれば患いなし(4年防災訓練)

4年防災訓練の様子

19日(金曜日)、4年防災訓練が実施されました。
17日(水曜日)には、阪神淡路大震災が起きた日に合わせて、全校での地震避難訓練も実施。
それを受けての防災訓練でした。

前半は、消防署の方にお越しいただいての胸骨圧迫(心臓マッサージ)の実習。
模型を使って、どのくらいの力加減で、どれくらいのリズムで押せばいいのか?を実際に体験していきました。

後半は、学校応援団のみなさんにお手伝いいただいての段ボールベッドづくりと防災テントの組み立て。
子どもたちが乗ってもビクともしない丈夫な段ボールベッドと、
ワンタッチで、あっという間に組み立てることができる防災テントを、グループで交互に体験。
実際に役立つ日が来ないことを願いつつ、万が一に備えて、真剣に訓練に臨んでいた子どもたちでした。

 

 

1年生も熱中!昔遊び体験

1年昔遊び体験の様子

16日(火曜日)、1年生生活科の授業で『昔遊び体験』を行いました。
学校応援団のみなさんを”先生”に、「紙ひこうき」「紙てっぽう」「お手玉」「けん玉」「福笑い」に挑戦。

紙ひこうき・紙てっぽうは、新聞広告を使って、丁寧に折り方を教えていただき、完成!
遠くまで飛ばせたり、いい音を鳴らせたりして、子どもたちも「やった~!」「鳴った~!!」と大喜び。

お手玉・けん玉は、けっこう苦戦。
こうした感覚の遊びは、普段経験できていないのでしょうね。
”先生”からコツを教えてもらい、楽しく遊べていました。

福笑いも、できあがった顔を見て、大笑いの子どもたち。
まさに、”福笑い”でした。

終わりの会で、「楽しかった人?」の問いに、『は~い!!』と元気に手を挙げる子どもたち。
その姿を見て、”先生”方も、笑顔になっておられました。

 

 

3学期スタート!

3学期初日の各クラスの様子

1月9日(火曜日)、3学期が始まりました。
1時間目は始業式。
校長先生からは、能登半島地震の話題から阪神淡路大震災の話へとつながり、「命を大切に」というお話がありました。
教室に戻ってからは、各学年・クラスで、それぞれの時間を過ごします。
冬休みの課題の提出はもちろん、冬休みの思い出の発表があったり、3学期のめあてを書いたり。
なかには、早速授業を始めているクラスもありました。

前日まで静まり返っていた校舎に、また子どもたちの元気な声が帰ってきました。
やっぱり、学校の主役は子どもたちですね!!

3学期を快適にスタートさせる上でも大事なのが、生活リズム。
冬休みは、お正月もあって、生活リズムも乱れがちになりやすいです。
今年は特に、冬休み終盤に3連休もありました。
学校でも、早く授業を再開し、学校での生活リズムを取り戻します。
ご家庭でも、生活リズムを取り戻すために、「早寝・早起き・朝ごはん」をお願いします。

3学期も、どうぞよろしくお願いいたします。