令和6年度2月の様子
6年生を送る会
28日(金曜日)、6年生を送る会が行われました。
4月から今日まで、すみれガ丘小学校のリーダーとして、下級生の良き見本として、その背中でみんなを引っ張ってきてくれた6年生。
そんな、お世話になった6年生に、各学年から感謝の思いを込めたパフォーマンスのプレゼントが、
そして、6年生からはそのパフォーマンスを上回る、「さすが6年生!」と唸るパフォーマンスのお返しがありました。
今回の企画は、5年生の代表委員会のメンバーを中心に進められました。
1年前の6年生がそうだったように、不安だらけの「送る会」だったことと思います。
歴代の先輩たちも、その不安を乗り越えて、バトンタッチをしてきました。
また、新たな伝統が、次の代へと引き継がれるのが、この「6年生を送る会」ではないでしょうか。
児童朝会
20日(木曜日)、児童朝会がありました。
全校児童が体育館に集まり、児童会からのお知らせ・発表を聞きます。
この日は、放送委員会・図書員会と代表委員会からの発表がありました。
放送委員会は、放送室にある機材について、数字を使ったクイズを交えて発表。
答えで教えてもらった数字に、思わず「え~っ!」と声をあげるほどビックリしていました。
図書委員会からは、読書に関する取り組みへの表彰。
さらには、おススメ図書の紹介もありました。
代表委員会からは、冬でも楽しめるみんな遊びのネタを紹介。
やって見せてくれたゲームもありました。