令和6年度3月の様子
卒業式前日
21日(金曜日)が卒業式。
その会場準備を、5年生の子どもたちがやってくれました。
練習のために並べていたイスを片付け、体育館のそうじからスタート。
そうじが終わったら、またイスを並べ、壁に飾りを貼り・・・と大忙し。
それでも、どの子も、いい表情で取り組んでくれています。
「お世話になった6年生のために」
「4月からは、私たちが(すみれガ丘小学校を)引っ張っていくんだ」
そんな思いが伝わってきます。
体育館以外でも、廊下の飾りつけや、6年生教室の飾りつけなど、全員で役割分担をして取り組んでいました。
おかげで、素敵な会場に仕上がりました。
さあ、あとは本番を待つのみです。
卒業式リハーサル
19日(水曜日)、卒業生・関係する先生方、そして在校生を代表して参列する5年生も交えての卒業式のリハーサルが行われました。
この日は、朝から雪。
風も冷たく、広い体育館も寒い中でのリハーサルとなりました。
そんな状況の中、卒業生はもちろん、5年生もいい姿勢でリハーサルに臨んでいました。
卒業証書の授与、呼びかけ、贈る言葉、歌声、そのどれもが素晴らしいものでした。
金曜日は、お天気も良さそうな予報です。
気温も暖かくなるとのことですので、いい式になることでしょう。
卒業生・5年生のみなさんは、木曜日は早く寝て、本番に備えてください。
(1~4年生の子どもたちは、家庭学習となり、登校はしません)
年度末大そうじ
17日(月曜日)、年度末の大そうじがありました。
この日は、学校応援団の方もお手伝いに来てくださいました。
いつものそうじ時間よりも、たっぷりと時間を取り、教室の隅々まで、廊下の隅々まできれいにそうじをする子どもたち。
黒ずんだ床も、スポンジなどを使ってゴシゴシとやってくれます。
「先生、見て!」
そこには、まるで新築の校舎か?と思えるほどきれいな床が。
『うわあ~、きれいやねえ~』という言葉に、さらに張り切る子どもたち。
1年間お世話になった教室もきれいになり、次使う人たちに安心してバトンタッチできそうです。
学校応援団のみなさまも、ありがとうございました。
卒業式練習
12日(水曜日)、この日は、初めて5年生と6年生が一緒になっての卒業式練習でした。
送られる6年生と、在校生を代表して臨席する5年生。
2時間の練習でしたが、どちらの学年も、最後までいい姿勢で練習に臨んでいました。
卒業式まで、あと6日となりました。(登校日数でカウント)
35周年記念
今年度、すみれガ丘小学校は35周年を迎えています。
大きな周年行事は10年ごとですが、その中間の35周年ということで、今年は、航空写真の撮影と記念クリアファイルの作成を。
クリアファイルについては、すでに全児童に配布済み。
そして、本日、航空写真が届きました。
大きなパネルに入れられた航空写真です。
隣に開校記念の航空写真を並べてみると・・・、
なんと、北校舎が3階建てではなかったり、
今の5年生の教室の部分が全くなかったりと、
歴史を垣間見ることができるではありませんか。
今回の航空写真は、職員玄関に飾っております。
歴代の航空写真も飾っていますので、ぜひ、来校の際にご覧ください。
春の陽気に誘われて
10日(月曜日)、校舎前の『むしっ子ランド』にある梅の花が、きれいに咲き出しています。
週末と今日の温かさに、春を待ちわびていたかのように、いくつも紅い花が開いています。
しかも、今日は快晴の青空。
梅の赤、校舎の白、そして空の青と、見事なコントラストを見せてくれています。