令和7年度9月の様子

ID 6013094 更新日  2025年9月30日

印刷大きな文字で印刷

自然学校で制作した陶芸作品

作品紹介

 自然学校で子どもたちが陶芸体験に挑戦しました。一人ひとりが粘土と向き合い、思い思いの形や模様を工夫しながら、丁寧に作品を作り上げました。その後、焼き上げられた作品が学校に戻ってきました。自分の手で作った器などを手にした子どもたちは、達成感と喜びに満ちた表情を見せていました。作品にはそれぞれの個性や思いが込められており、素晴らしい体験となりました。今後も、ものづくり体験の楽しさを大切にしていきたいと思います。

運動会の練習開始

練習の様子1

練習の様子2

 運動会の練習がいよいよ始まりました。今年も暑さ対策として、大型扇風機やスポットクーラー、中型扇風機などを職員で朝から設置し、子どもたちが安全で快適に練習できる環境づくりに努めています。子どもたちは一生懸命に練習に取り組み、時には室内で大まかな動きを確認しながら、本番に向けて力を合わせて頑張っています。運動会当日、みんなが元気いっぱいの姿を見せてくれることを楽しみにしています。

音楽会の練習

練習の様子

 今年は音楽会が開催されます。子どもたちは合奏の音を一つひとつ確かめながら練習し、歌の練習にも励んでいます。本番が楽しみです。

CAPの学習をしました

声を出しました

 子どもたちが(子どもへの暴力防止プログラム)の学習に取り組みました。安心・自信・自由の権利について学び、自分自身を大切にすることや、困ったときに助けを求める力を身につけることの大切さを考える機会となりました。また、助けを呼ぶときにしっかりと声を出す練習も行い、実際の場面を想定した体験を通して「生きる力」を育みました。今後も子どもたちが安心して過ごせる学校づくりを進めていきます。

アマービレフィルハーモニー管弦楽団 出前授業を受けました

授業の様子

 アマービレフィルハーモニー管弦楽団の皆様による出前授業が行われました。トランペット、バイオリン、フルート、ファゴット、チューバ、打楽器の6名が来校され、子どもたちはそれぞれの楽器の音色を生で聴くことができました。楽器紹介や指揮者体験など、さまざまなプログラムが用意され、「ラデツキー行進曲」や「人生のメリーゴーランド」など多彩な曲も演奏されました。子どもたちは音楽の楽しさや素晴らしさを体感し、心に残る素敵な時間を過ごしました。