令和7年度10月の様子
2025 運動会「笑顔・心・力(パワー) 全力」



今年の運動会は、雨天の影響で2日間に分けての開催となりました。今年のスローガン「笑顔・心・パワー『全力』」の通り、子どもたちはどの競技も、どの応援も、力いっぱい頑張っていました。1・2年生のかわいくて元気なダンス、3・4年生の息の合ったリレーやエイサー、5・6年生のパワー全力のリレーや、会場が静まり返るほど迫力のある南中ソーラン。どれも心がひとつになった素晴らしい演技で、見ている私たちもたくさんの感動をもらいました。
保護者の皆様、地域の皆様には、天候の変化にも関わらず、ご予定の調整や度重なるご来校、そして温かい声援や拍手で子どもたちを励ましていただき、心より感謝申し上げます。ぜひご家庭でも、お子さんの運動会での頑張りをたくさん褒めてあげてください。今後とも、すみれガ丘小学校の子どもたちを温かく見守っていただければ嬉しいです。







宝塚北高等学校とすみれガ丘小学校で交流を行いました



今年度も、宝塚北高等学校の体育祭にすみれガ丘小学校3年生が参加し、「千吉おどり」を通じて交流を行いました。事前練習では、北高演劇科の生徒が本校に来校し、丁寧に踊り方を教えてくれました。千吉おどりは、江戸時代に火災鎮静を願い「千吉稲荷大明神」に奉納したことが由来とされる伝統行事です。小学生と高校生が一緒に伝統を受け継ぎ、地域のつながりを深めることができ、大変嬉しく思います。
また、3年生は一生懸命体育祭に参加したことで、プレゼントをいただき、とても嬉しそうな様子でした。今後も学校間の交流を通じて、千吉おどりのような伝統を大切にしながら、地域のつながりや絆を深めていきたいと思います。児童・生徒のみなさん、関係者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
続・音楽会の練習

子どもたちは音楽会の練習を毎日積み重ね、運動会の練習と並行して先生方とともに休み時間も活用し、スキルアップを図ってきました。最近ではメロディーが滑らかになり、音もそろうようになっています。運動会が終わりましたので、これからは音楽会に向けて、より一層熱心に練習に取り組んでいきます。
改修工事で体育館トイレ・校舎西トイレが”美しく”なりました


今年の夏休みから進めていた体育館トイレおよび校舎西側トイレの改修工事が無事に完了し、両トイレが新しく生まれ変わりました。 以前よりも美しく、快適で使いやすい空間となっています。 特に体育館トイレについては、衛生面と快適さを保つため、「土足厳禁」とさせていただきます。 ご利用の際は、スリッパ等に履き替えていただきますよう、ご協力をお願いいたします。
これらのトイレは、児童・保護者・教職員の皆さんが長く気持ちよく使えるよう、洋式化や乾式化、換気の改善など、いただいたご意見をもとに全面的に改修を行いました。今後も清潔な状態を保つため、使われる皆さん一人ひとりのご配慮とご協力をよろしくお願いいたします。
お仕事インタビュー

生活科の学習「お仕事インタビュー」で、2年生の児童が校長室に来てくれました。子どもたちは「どうやって校長先生になったのですか」「校長先生のお仕事で、大切にしていることは何ですか」など、さまざまな質問をしてくれました。私は「校長室にあって仕事の道具で大切にしているのは『校旗』です」と伝え、校旗が学校のシンボルであり、みんなの思いが込められていることを説明しました。少し緊張しながらも、一生懸命インタビューをする2年生の姿がとても頼もしく、心温まる素敵な時間となりました。

