災害ボランティア車両の高速道路無料措置
これまで無料措置にあたっては、ボランティア活動者の居住地(出発地)の自治体が発行する「災害派遣等従事車両証明書」を料金所に提出することが必要でしたが、2019年7月1日以降に発生する災害については自治体での手続きが不要となり、災害ボランティア車両の高速道路無料措置にかかる「災害派遣等従事車両証明書」の取得における手続きが簡素化されました。
- 利用者が高速道路会社HPから証明書をダウンロード印刷
- 必要事項を記入し、目的地の料金所へ証明書を提出(途中、通過する料金所では提示のみ)
- 活動実施後、現地のボランティアセンターにて復路用の証明書に証明印を押印
- 出発地の料金所にて証明書を提出(途中、通過する料金所では提示のみ)
詳しくは、下記リンクまたは各高速道路会社のホームページをご参照ください。
上記リンクページの右上「高速道路無料手続き」をご参照ください。
令和7年台風第15号の影響による被害(静岡県:令和7年9月8日から令和7年11月30日まで)
NEXCO西日本では、令和7年台風第15号の影響に伴う災害救助・救援における静岡県への災害ボランティア車両の高速道路無料措置を実施しています。
詳細につきましては、下記の「災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について」他をご参照ください。
令和7年8月19日からの大雨に伴う被害(秋田県:令和7年8月25日から令和7年11月30日まで)
NEXCO西日本では、令和7年8月19日からの大雨に伴う大雨の災害救助・救援における秋田県への災害ボランティア車両の高速道路無料措置を実施しています。
詳細につきましては、下記の「災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について」他をご参照ください。
令和7年台風12号に伴う被害(鹿児島県:令和7年8月26日から令和7年10月31日まで)
NEXCO西日本では、台風12号に伴う大雨の災害救助・救援における鹿児島県への災害ボランティア車両の高速道路無料措置を実施しています。
詳細につきましては、下記の「災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について」他をご参照ください。
令和7年8月7日からの大雨に伴う被害(鹿児島県:令和7年8月12日から令和7年10月31日まで)
NEXCO西日本では、令和7年8月7日からの大雨に伴う大雨の災害救助・救援における鹿児島県への災害ボランティア車両の高速道路無料措置を実施しています。
詳細につきましては、下記の「災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について」他をご参照ください。
令和7年8月10日からの大雨に伴う被害(熊本県:令和7年8月15日から令和7年10月31日まで)
NEXCO西日本では、令和7年8月7日からの大雨に伴う大雨の災害救助・救援における熊本県への災害ボランティア車両の高速道路無料措置を実施しています。
詳細につきましては、下記の「災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について」他をご参照ください。
令和6年能登半島地震災害に伴う被害(石川県:令和6年1月4日から令和7年12月31日まで)
NEXCO西日本では、令和6年能登半島地震災害に伴う大雨の災害救助・救援における石川県への災害ボランティア車両の高速道路無料措置を実施しています。
詳細につきましては、下記の「災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について」他をご参照ください。
令和6年能登半島地震災害に伴う被害(富山県:令和6年1月2日から令和7年12月31日まで)
NEXCO西日本では、令和6年能登半島地震災害に伴う大雨の災害救助・救援における富山県への災害ボランティア車両の高速道路無料措置を実施しています。
詳細につきましては、下記の「災害ボランティア車両の高速道路の無料措置について」他をご参照ください。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
都市安全部 総合防災課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 第二庁舎2階
電話:0797-77-2078 ファクス:0797-77-2150
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。