素盞嗚神社(高司)本殿・相殿 特別公開
イベントカテゴリ: 観光・文化・芸術
- 日程
-
令和7年11月30日(日曜日)
- 開催時間
-
午前9時30分から午後0時まで
- 対象
どなたでも
予約不要- 施設
素盞嗚神社(すさのおじんじゃ)
住所:宝塚市高司2丁目14-6- 内容
県指定重要有形文化財 素盞嗚神社(高司)の本殿と相殿2棟の修理が完了しました
素盞嗚神社は、高司2丁目(旧:蔵人村(くらんどむら))の住宅街の一角にある緑豊かな社叢に包まれた素盞嗚命(すさのおのみこと)をお祀りする神社です。
川の氾濫から村人を守る社として江戸時代のはじめ頃(17世紀)に創建されたと考えられています。
本殿と右相殿・左相殿は江戸時代の優れた神社建築の技術を伝える建物として高く評価され、昭和54年3月30日に兵庫県の重要有形文化財に指定されました。
創建当初の姿から経年劣化が進んでいたため、貴重な文化財を継承するために蔵人村財産管理会が中心となり、令和4年度~令和6年度の3カ年にかけて3棟の改修工事を行いました。
普段は非公開の3棟を特別に一般公開します。
この機会にぜひ見学してみませんか。
- 注意事項
- 見学のみ(解説なし)
- 車での来所不可
- 駐輪場あり
イベント情報をiPhone・iPad端末からiCalendarに取り込めます。
※Android端末ではご利用いただけません。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 社会教育部 社会教育課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2029 ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
