宝塚市(上下⽔道局及び市⽴病院を含む)の⼊札参加資格申請について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1002709 更新日  2025年10月3日

印刷大きな文字で印刷

宝塚市(上下水道局及び市立病院を含む)の入札参加資格申請について

「建設工事」、「測量・建設コンサルタント等」、並びに「物品等」の入札参加資格について、追加登録申請の受付を行います。

  申請方法等は以下のとおりです。

申請対象

下記のいずれかに該当する方が対象となります。


1.現在、入札参加資格者名簿に登録されていない方

2.現在、入札参加資格者名簿に登録されており、かつ、本社(本店)が宝塚市内にある方で、希望工種・取引希望業種の変更を希望する方

※現在登録のある方について、今回の申請の必要はありませんが、今後の更新については下記表を参考にしてください。

「建設工事」 令和8年5月頃
「測量・建設コンサルタント等」及び「物品等」 令和9年5月頃

 

申請方法及び申請期間

申請方法

下記2種類の方法があります。いずれも、必要書類については入札参加資格申請要領を確認の上、作成してください。

1.電子申請の場合

  申請書(様式1)を電子申請し、印刷
  印刷した申請書(様式1)とその他の必要書類を郵送

2.書面による申請の場合
  必要書類を郵送

提出先

 〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号

宝塚市役所 契約課

電話番号(ダイヤルイン) 0797-77-2008

申請期間

令和7年(2025年)11月4日(火曜日)から令和7年(2025年)11月18日(火曜日)まで

電子申請の場合でも、必要書類の郵送は必須です。申請期間最終日の消印のあるもの

まで有効とします。申請期間を過ぎたものは受け付けませんのでご注意ください。

入札参加資格の有効期間

「建設工事」

令和8年(2026年)2月1日から令和8年(2026年)6月30日まで(5カ月間)

「測量・建設コンサルタント等」及び「物品等」

令和8年(2026年)2月1日から令和9年(2027年)6月30日まで(1年5カ月間)

電子申請について

電子申請システムのトップページです。


今回申請分(令和7年11月受付分)から兵庫県電子申請共同運営システムが新システムに切り替わっています。

旧システムでのID・パスワードはお使いいただけませんのでご注意ください。
こちらから「宝塚市」を選択し、「入札参加資格審査申請(測量・コンサルタント等)」、「入札参加資格審査申請(物品等)」、「入札参加資格審査申請(建設工事)」を選択し、入力します。

※ 実際に電子申請ができるようになるのは令和7年(2025年)11月4日(火曜日)午前10時以降です。

申請要領の入手方法

以下の入手方法があります。

1.市ホームページよりダウンロード(無料)

 令和7年(2025年)10月3日(金曜日)から令和7年(2025年)11月18日(火曜日)までの間、ご覧のページ上でダウンロード可能となります。

2.市役所契約課窓口(本庁4階)にて購入(有料)

  1部につき500円にて販売します。

 販売は令和7年(2025年)10月3日(金曜日)から令和7年(2025年)11月18日(火曜日)までの間、土曜日・日曜日・祝日を除く午前9時から午後5時まで(正午から午後1時までを除く)です。なお、郵送等での販売はいたしません。

入札参加資格申請にかかるQ&Aおよび電子申請の画面案内については申請期間の開始日(令和7年(2025年)11月4日(火曜日)以降にご覧のページ上から確認いただけます。

提出書類等の詳細については、申請要領にて確認してください。 契約課へ申請書を提出された方は、市上下水道局及び市立病院へ別途書類を提出する必要はありません。

宝塚市では、電子入札システムを利用した調達を進めています。 このため、入札参加資格申請をしていただき、入札参加資格者名簿に登録された後に、別途兵庫県電子入札共同運営システムへ利用者登録をお願いします。 この利用者登録がなければ、本市入札等への参加ができないことがありますのでご注意ください。 兵庫県電子入札共同運営システム及び宝塚市の電子入札についての詳細は下記リンクをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 契約課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2008 ファクス:0797-72-1419
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。