消費生活センター
消費生活センターの業務
消費生活センターは、安全で安心な消費生活のため、次の業務を行っています。
消費生活相談
市内在住・在勤・在学者からの、商品やサービスに関する契約トラブル、製品事故、悪質商法などの消費者トラブルについて、専門の相談員が問題を解決するためのお手伝いをしています。
消費者教育の推進
消費者教育は、市民が自立した消費者として、安全で安心して豊かな消費生活を営むための重要な役割を担っています。
消費生活センターでは、消費者教育を充実させるため、消費生活に関する様々な講座を実施し、また、消費者トラブルの未然防止のための情報収集と提供、消費者団体の育成に取り組んでいます。
立入検査
計量法に基づく立入検査を行っています。
ガス事業法・電気用品安全法・消費生活用製品安全法・家庭用品品質表示法・液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律に基づく立入検査を行っています。
消費生活センター事業概要
消費生活センターで行った事業について、消費生活相談の件数や状況、消費生活講座の実施内容、立ち入り検査の結果など掲載しています。
消費生活センターの場所
阪急電鉄「売布神社駅」下車 南に徒歩1分
ピピアめふ1 5階
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
産業文化部 消費生活センター
〒665-0852 宝塚市売布2丁目5番1号 ピピアめふ1・5階
電話:0797-81-4185 ファクス:0797-83-1011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
消費生活に関する相談は
相談専用電話:0797-81-0999 消費者ホットライン:局番なしの「188」
※「お問い合わせ専用フォーム」では、消費生活相談の受付はできません。