質量標準管理マニュアルについて

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1041906 更新日  2025年10月2日

印刷大きな文字で印刷

 実用基準分銅を使用してはかりの検査を行う場合は、日本産業規格B7611-2(2015)附属書JC「実用基準分銅の管理方法」の規定により、その調整方法、管理方法等について「質量標準管理マニュアル」を作成し、事前に兵庫県の承認を受ける必要があります。

承認申請が必要な方

承認申請が必要な方は、以下のとおりです。

  1. 計量士(適正計量管理事業所の質量計の検査を行う場合)
  2. 計量士(質量計の代検査を行う場合)

質量標準管理マニュアルの承認申請について

承認申請の詳細については、下記の「質量標準管理マニュアルの承認申請について」をご確認ください。

(※)兵庫県では、適正計量管理事業所及び、計量士の代検査にかかる質量標準管理マニュアルの承認は一括して兵庫県知事が行っています。このため、県内の計量特定市(神戸市、姫路市、尼崎市、明石市、西宮市、伊丹市、加古川市、宝塚市)において承認申請する場合であっても、申請書等のあて名は「兵庫県知事」となります。

(※)令和6年4月1日以降に兵庫県知事が承認した「質量標準管理マニュアル」は兵庫県内全域で有効となりますので、申請書等の提出は、兵庫県又は、事業所の所在地又は代検査を行う予定の区域を管轄する県内の計量特定市のうち、いずれか一か所にご提出ください。

様式

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

産業文化部 消費生活センター
〒665-0852 宝塚市売布2丁目5番1号 ピピアめふ1・5階
電話:0797-81-4185 ファクス:0797-83-1011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

消費生活に関する相談は
相談専用電話:0797-81-0999  消費者ホットライン:局番なしの「188」
※「お問い合わせ専用フォーム」では、消費生活相談の受付はできません。