令和7年10月号 悪質な水道修理業者に注意
悪質な水道修理業者に注意
【事例】トイレが詰まり、インターネットで低価格の業者を見つけ電話すると、サイトの記載とは別の業者が来た。確認後、古いためタンク交換や高圧洗浄が必要と説明され、作業をしてもらったが、高額な請求をされた。即日払いを迫られ、コンビニATMで現金を引き出して支払った。
不必要な作業を行い高額請求されるトラブルが増えています。訪問販売であればクーリング・オフ制度を利用する事も可能ですが、業者と連絡が取れないことが多く、返金などが困難です。
トラブルにならないために
- 普段から水道の元栓や止水栓の閉め方を確認しておきましょう
- 「見積無料」「低価格」などネット広告をうのみにしてはいけません
- 高額な作業を提案された場合は、応急処置だけを求め、他の作業は断りましょう
- 作業当日に高額請求された場合は、即日払いは断り、身の危険を感じたら、警察に連絡しましょう
- 賃貸住宅の人は、まず管理会社や貸主に連絡をしましょう
商品やサービスに関する契約トラブルの相談は
消費生活相談専用電話:0797-81-0999、消費者ホットライン:188
このページに関するお問い合わせ
産業文化部 消費生活センター
〒665-0852 宝塚市売布2丁目5番1号 ピピアめふ1・5階
電話:0797-81-4185 ファクス:0797-83-1011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
消費生活に関する相談は
相談専用電話:0797-81-0999 消費者ホットライン:局番なしの「188」
※「お問い合わせ専用フォーム」では、消費生活相談の受付はできません。