令和7年11月号 クレジットカードがリボ払いに?

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1061352 更新日  2025年10月27日

印刷大きな文字で印刷

クレジットカードがリボ払いに?

【事例】久しぶりにクレジットカードの利用明細を確認したら、支払残高が15万円以上になっていた。いつも翌月一括払いにしているはずなのに変だ。

 クレジットカードがリボ払いの設定になっている場合があります。利用明細で確認しましょう。

リボ払いチェックリスト

  • 支払い残高欄に金額の記載がある
  • カードの利用金額以外に手数料の記載がある
  • カード利用額に比べ、請求額が少ない
  • カードを利用していないのに、請求額がある

  事例の相談者はカード会社に連絡のうえリボ払いの設定を解除し、残高を一括返済して手数料を減らすことにしました。
  カード申込時は、気づかないうちにリボ専用カードや自動リボ設定になっていないか気をつけましょう。カードが届いた時は、同封書類で再度確認しましょう。またweb明細の場合、確認を面倒がらず、定期的に確認しましょう。

リボ払いとは
 カードの支払方法の1つで、あらかじめ設定した金額で毎月支払います。月々の支払いを一定額に抑えることができる一方、支払いが長期化し、高額な手数料が発生する場合があります。

商品やサービスに関する契約トラブルの相談は
消費生活相談専用電話:0797-81-0999、消費者ホットライン:188

   

             

このページに関するお問い合わせ

産業文化部 消費生活センター
〒665-0852 宝塚市売布2丁目5番1号 ピピアめふ1・5階
電話:0797-81-4185 ファクス:0797-83-1011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。

消費生活に関する相談は
相談専用電話:0797-81-0999  消費者ホットライン:局番なしの「188」
※「お問い合わせ専用フォーム」では、消費生活相談の受付はできません。