自主防災組織の新規結成

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1028718 更新日  2023年8月17日

印刷大きな文字で印刷

~ 自主防災組織を新規結成する時は ~

宝塚市の現在の自主防災組織について

 平成7年の阪神・淡路大震災では、建物の崩壊や火災等により多数の尊い生命や貴重な財産が失われました。宝塚市においても、約4万世帯の方が被災し、119名の方が犠牲になりました。
 この災害において、地域住民がバケツリレー等により延焼をくい止めたり、下敷きになった人を助け出すなど、自主的な防災活動を行い、被害の拡大を防いだ例も多く見られました。
 このような大規模な災害時には、「自分たちのまちは自分たちで守ろう」という連帯意識に基づいた自主的な防災活動を行う自主防災組織を結成し活動することが大変重要であると考えます。

 自主防災組織は、住民相互の合意のもと、地域の安全を図るために結成される組織であり、日頃は、防災訓練の実施、防災意識の普及など、災害に備えた活動を行います。災害の発生時においては、初期消火、住民の避難誘導、負傷者の救出救護、災害に関する情報の伝達、炊き出しなど具体的な防災活動の一翼を担うものです。
 宝塚市では令和2年3月末日の時点で、自治会単位等で結成された自主防災組織が234組織あります。

自主防災組織の結成について

 自主防災組織を新たに結成する時は、管轄消防署又は消防出張所へ下記添付ファイルの(1)番から(5)番を提出してください。(2)番から(5)番までの資料は、消防本部で作成した「(参考例)」になりますので、自治会などで独自に「規約」や「防災計画書」を作成したものを提出していただくことも可能です。
 ※ (1)番から(5)番の資料等については、2部提出してください。

自主防災組織の訓練について

 自主防災組織を結成後は、定期的な防災訓練を実施していただくことをお勧めしています。防災訓練実施の際には、下記添付ファイルの(6)番と(7)番を活用して、管轄消防署又は消防出張所へ防災訓練の「計画書」と「結果報告書」を提出してください。防災訓練を実施していただく時に、消防職員の派遣を希望される場合は管轄消防署又は消防出張所で相談してください。日程調整のうえご対応させていただきます。
 「防災訓練を実施したいが、どのように計画をしたらいいのか分からない・・・」といった時にも、お気軽に消防署へ相談してください。
 ※ (6)番と(7)番の届出書等については、2部提出してください。

自主防災組織の防災資器材について

 自主防災組織で防災資器材の配備を検討される時は、自治会費などで購入していただくか、消防本部予防課でご紹介している「各種助成制度」を活用していただくことも可能です。防災資器材を配備した後の維持管理については、各自主防災組織で実施していただいています。
 自主防災組織の各種助成制度を検討される時は、下記関連情報の「自主防災組織等の防災資器材助成制度について」を参照していただくか、下記担当課まで連絡してください。
 
訓練に関するご相談は、管轄消防署又は消防出張所でお受けできますが、「助成制度」に関するご相談は、消防本部予防課のみでお受けしています。

自主防災組織の解散について

 自主防災組織を結成後に、諸般の事情により自主防災組織を解散する時は、下記添付ファイルの(8)番を活用して管轄消防署又は消防出張所へ「解散届出書」を提出してください。
 ※ (8)番の解散届出書については、2部提出してください。

消防署又は消防出張所の連絡先

署所名 所在地 連絡先
西消防署 宝塚市伊子志3-14-61 0797-73-1969
南部出張所 宝塚市高司1-3-11 0797-71-0119
栄町出張所 宝塚市栄町2-3-2 0797-86-6151
宝松苑出張所 宝塚市宝松苑13-41 0797-72-0119
東消防署 宝塚市山本南2-5-1 0797-88-0119
雲雀丘出張所 宝塚市雲雀丘山手1-15-20 072-759-3900
米谷出張所 宝塚市星の荘19-20 0797-87-1019
中山台出張所 宝塚市中山桜台2-2-5 0797-89-5019
西谷出張所 宝塚市大原野字南宮2-7 0797-91-1289

このページに関するお問い合わせ

消防本部 予防課
〒665-0033 宝塚市伊孑志3丁目14番61号
電話:0797-73-1953 0797-73-1957
ファクス:0797-77-3951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。