たからづか防災マップ
(更新情報)
2023年2月28日 当ページにおいて、中山台1丁目の土砂災害特別警戒区域の一部が解除した旨掲載(防災マップには未反映)
2023年1月31日 当ページにおいて、逆瀬台2丁目及び売布きよしガ丘の土砂災害特別警戒区域が解除した旨掲載(防災マップには未反映)
2022年10月18日 紙版たからづか防災マップの微修正(ハザードの変更はありません)
2021年11月5日 音声版たからづか防災マップの追加
2021年7月12日 大規模盛土造成地マップを関連情報にリンク
2021年3月1日 紙版マップの記事面PDFの微修正(ハザードの変更はありません)
2021年1月19日 整備完了した防災スピーカーに関する記述を削除
2020年11月5日 本市の防災マップが水防法に基づくことを明記
令和5年1月31日付兵庫県告示第119号及び第120号において、逆瀬台2丁目及び売布きよしガ丘の土砂災害特別警戒区域が解除されました。
令和5年2月28日付兵庫県告示第233号において、中山台1丁目の土砂災害特別警戒区域の一部が解除されました。
現在掲載しているたからづか防災マップ(WEB版および紙版)は解除前のデータとなりますので該当箇所の土砂災害(特別)警戒区域に関しては以下の資料または兵庫県CGハザードマップをご確認ください。
また、今回の解除は土砂災害特別警戒区域(レッド区域)のみの解除であるため土砂災害警戒区域(イエロー区域)の指定は継続しています。
-
変更後の逆瀬台2丁目土砂災害警戒区域図 (PDF 662.8KB)
-
変更後の売布きよしガ丘土砂災害警戒区域図 (PDF 885.0KB)
※図に赤線(土砂災害特別警戒区域)部分がありますが、本区域は全部解除されています。 -
変更後の中山台1丁目土砂災害(特別)警戒区域図 (PDF 524.0KB)
- 兵庫県CGハザードマップ(外部リンク)
WEB版たからづか防災マップ
WEB版では、スマートフォンやタブレットでも閲覧することができます。住所検索、災害リスク別(水害・土砂災害・活断層)の閲覧、航空写真への切り替え、拡大縮小が可能です。印刷機能もありエリアごとに拡大印刷することもできます。
※水害は、計画規模降雨、想定最大規模降雨、浸水継続時間の3種類を閲覧することができます

紙版たからづか防災マップ
令和2年8月にリニューアルした、たからづか防災マップでは、新聞紙と同じサイズ(ブランケット版)で市全域地図をまとめて見ることができ、防災記事の文字も大きく見やすくしてより使いやすいようになりました。
地図面には、指定避難所やすみれ防災スピーカーの位置を掲載し、土砂災害や洪水の危険箇所(ハザード)を計画規模降雨と想定最大規模降雨に分けて、浸水深を色別で表しました。
記事面には、マスクや手洗いなど新しい生活様式を取り入れた避難の注意点のほか5段階の警戒レベルに分けた避難情報の解説、家族間の避難についての話し合いに役立つマイ避難カードなどを紹介しています。
配布箇所
- 総合防災課(市役所第二庁舎2階)、市民相談課(市役所2階)、各サービスセンター・ステーション
- 地域での防災活動でまとまった部数が必要な場合は総合防災課へお申し出ください。
-
地図面(計画規模降雨) (PDF 15.4MB)
-
地図面(想定最大規模降雨) (PDF 18.3MB)
-
記事面おもて(1~8) (PDF 4.8MB)
-
記事面うら(9~16) (PDF 2.4MB)
-
記事面1 (PDF 22.2MB)
-
記事面2 (PDF 542.2KB)
-
記事面3 (PDF 4.9MB)
-
記事面4 (PDF 2.9MB)
-
記事面5 (PDF 2.6MB)
-
記事面6 (PDF 2.4MB)
-
記事面7 (PDF 3.2MB)
-
記事面8 (PDF 3.1MB)
-
記事面9 (PDF 2.2MB)
-
記事面10 (PDF 2.5MB)
-
記事面11 (PDF 2.2MB)
-
記事面12 (PDF 2.2MB)
-
記事面13 (PDF 2.6MB)
-
記事面14 (PDF 2.9MB)
-
記事面15 (PDF 3.0MB)
-
記事面16 (PDF 5.4MB)
注意事項
- ハザードの指定は兵庫県によって行われます。最新の情報は、兵庫県のCGハザードマップも合わせてご確認ください。
洪水に関して
- 洪水浸水想定区域とは、水防法第14条に基づき、各河川で想定される条件での大雨が降った場合の河川氾濫時に想定される浸水の範囲と深さを兵庫県が指定した区域です。
- 計画規模降雨は、武庫川でおおむね100年に1度起こる大雨(24時間で247mm)を想定
- 想定最大規模降雨は、武庫川で1000年超に1度起こる大雨(24時間で511mm)を想定
- 溝や水路からあふれた内水による浸水は示していませんので、着色していない区域でも注意が必要です。
より詳細な情報が必要な場合は、阪神北県民局宝塚土木事務所河川砂防課(0797-83-3180)へお願いします。
土砂災害について
土砂災害特別警戒区域及び土砂災害警戒区域とは、土砂災害防止法に基づき、がけ地の崩壊や土石流が発生した場合に住民に危害が生じる恐れのある区域として兵庫県が指定する区域です。
より詳細な情報が必要な場合は、阪神北県民局宝塚土木事務所河川砂防課(0797-83-3180)へお願いします。
音声版たからづか防災マップ
視覚の不自由な方が、災害情報・防災情報を確認できるようにするため、音訳ボランティアのテープライブラリー宝塚にご協力をいただき、「たからづか防災マップ記事面」の音訳版を作成しました。防災情報を得るためのツールのご紹介、災害時の避難について、非常時持ち出し品について、洪水浸水想定区域や土砂災害警戒区域についてなど、音声でお伝えしていますので、ぜひご活用ください。
-
ごあいさつ(音声版たからづか防災マップ) (mp3 183.1KB)
-
マップの発行年月、問い合わせ先(音声版たからづか防災マップ) (mp3 335.5KB)
-
より詳しい防災情報の検索先紹介(音声版たからづか防災マップ) (mp3 583.9KB)
-
災害時要援護者支援制度について(音声版たからづか防災マップ) (mp3 2.2MB)
-
主な防災情報ツールのご紹介(音声版たからづか防災マップ) (mp3 4.6MB)
-
洪水浸水想定区域とは(音声版たからづか防災マップ) (mp3 1.3MB)
-
武庫川における避難情報発令の目安(音声版たからづか防災マップ) (mp3 1.4MB)
-
土砂災害警戒区域、土砂災害特別警戒区域とは(音声版たからづか防災マップ) (mp3 2.3MB)
-
緊急・災害時の問い合わせ先(音声版たからづか防災マップ) (mp3 1.6MB)
-
非常時持ち出し品のチェック(音声版たからづか防災マップ) (mp3 941.8KB)
-
指定避難所一覧(音声版たからづか防災マップ) (mp3 2.5MB)
-
避難情報について(音声版たからづか防災マップ) (mp3 2.9MB)
-
避難時の心得について(音声版たからづか防災マップ) (mp3 675.5KB)
-
「新しい生活様式」を踏まえ災害時の避難や備えを考えましょう(音声版たからづか防災マップ) (mp3 3.6MB)
-
避難時持ち出し品の備え、避難所においても密閉・密集・密接を避けましょう(音声版たからづか防災マップ) (mp3 712.9KB)
-
避難所においてマスクの着用とこまめな手洗いをお願いします(音声版たからづか防災マップ) (mp3 594.4KB)
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
宝塚市役所
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号
電話:0797-71-1141