健康・福祉
新着更新情報
- 1月14日(木曜日) 更新 総合福祉センター・老人福祉センターの開館時間の短縮について(お知らせ)
- 1月13日(水曜日) 更新 新型コロナウイルス感染症について
- 1月12日(火曜日) 更新 特別養護老人ホームの整備法人を公募します
- 1月12日(火曜日) 更新 地域密着型サービス事業者の整備事業者を募集します
- 1月8日(金曜日) 更新 介護保険最新情報vol.909・908
健康
- 新型コロナウイルスワクチン接種に向けて準備中です
- 薬との上手な付き合い方について
- 5月より開催予定の「兵庫県宝塚市健康大学講座」の中止について
- 新型コロナウイルスに関する福祉施設の対応及び高齢者相談窓口について
- インスタグラムを始めました
- 宝塚リハビリテーション研究会 市民公開講座の中止について
- 第1回リバーサイドマラソン兵庫大会は中止になりました
- 骨髄移植後等の予防接種の再接種に対する助成事業について
- 石綿ばく露者の健康管理に係る試行調査
- 大人の予防接種
- 健康たからづか21(第2次後期計画)(案)に対するパブリック・コメントの結果公表について
- 感染症に関する情報
- 各種相談窓口について
- アニサキス食中毒について
- 行政措置任意予防接種について
- 宝塚市健康づくり推進員
- 乳がん自己検診
- アルコールと健康
- (中止)市民歯の健康講座
- 令和元年度 第3回市民歯の健康講座中止のお知らせ
- イキイキ健康
- たからっ子ノート
- 健康たからづか21(第2次後期計画)
- 健康推進課(健康センター)の業務案内
- 宝塚こつこつ体操
- 平成31年度(2019年度)版健康づくりべんり帳
- 地域版健康づくり教室
- 【お知らせ】 健康手帳の交付方法が変更になります
- 献血の日程
高齢者
- 福祉有償運送を始めようとされる方へ
- 総合福祉センター・老人福祉センター(フレミラ宝塚)の開館時間の短縮について
- 兵庫県阪神シニアカレッジについて
- ことぶき手帳の交付終了のお知らせ
- いきがいづくり・健康促進のために
- 障碍(がい)のある高齢者へタクシー運賃の一部を助成します
- 医療介護連携
- 民生委員・児童委員について
- 高齢者に安心キットを配布
- 認知症について
- フレミラ宝塚
- 高齢者の権利擁護について
- 宝塚中ロータリークラブ講演会「高齢社会について考える」
- 介護が必要な状態にならないために
- その他の高齢者福祉サービス
- 介護ファミリーサポートセンターについて
- 高齢者保健福祉サービスの総合相談窓口
- 既存住宅の改造に要する経費助成
- 地域包括支援センター一覧
- 社会福祉法人の所轄庁について
- 住宅改造助成制度(高齢者がお住まいの住宅を改造する場合)
手話
- 令和2年11月宝塚市手話言語講演会(オンライン講演会)
- 毎年3月は「宝塚市手話月間」!
- 手話通訳者及び要約筆記者配置依頼書(確認書)
- 1月の手話による読み聞かせ「手話で楽しむ絵本の世界」開催します。
- 手話による読み聞かせ「手話で楽しむ絵本の世界」活動のようす
- 宝塚市仕事始め式市歌(手話)
- 宝塚市歌(手話動画)
- 宝塚市手話言語発表会
- 宝塚市手話言語条例が制定されました
- 令和2(2020)年度宝塚市手話奉仕員養成講座(初級5月コース⇒10月移行)の受講者募集
- 令和2(2020)年度宝塚市手話奉仕員養成講座(中級5月コース⇒10月移行)受講者募集
- 令和2(2020)年度宝塚市手話通訳者養成講座手話通訳1(10月移行)受講者募集
- 手話言語条例パンフレットを作成しました
- 宝塚市手話言語施策推進会議
- 宝塚市手話奉仕員養成講座初級(10月コース)募集要項
- 宝塚市手話奉仕員養成講座中級(10月コース)募集要項
- 令和2年度宝塚市トータルコミュニケーション講座手話教室の受講者募集
障碍(がい)者
- 令和3年度以降の障害児通所支援の新規指定について
- 移動支援事業所の登録取消について
- 令和2年度(2020年)障害者週間記念事業の開催を中止します。
- 障害者雇用納付金制度の「特例給付金」のご案内
- (コロナ関連)サービス事業所向け
- 重度身体障害児者訪問リハビリ利用料助成事業の開始について
- 市立安倉南身体障碍(がい)者支援センターの再開について
- 公文書等における「障碍(がい)」の表記について
- 障碍(がい)者施設通所費用の助成において対象者を拡大します
- 障碍(がい)のある方の日常生活を容易にするための日常生活用具における用具を追加します
- 令和2年度より日中一時支援事業の運用を変更します
- 宝塚地域生活支援事業日常生活用具対象品目の追加・変更のお知らせ
- 2019年10月より児童発達支援等の利用料が無償化されます
- 産科医療補償制度について
- 障害福祉サービス
- 特別障害者手当・障害児福祉手当をご存知ですか?
- サービス提供事業所の皆様へ(請求関係等)
- 後援事業
- 宝塚市自立支援協議会
- 宝塚市障害福祉計画(第5期計画)・宝塚市障害児福祉計画(第1期計画)
- 国立県営兵庫障害者職業能力開発校オープンキャンパスの開催
- 障碍(がい)者(児)福祉ハンドブック〈令和2年4月発行〉(制度等の紹介)
- 「障碍(がい)者(児)の幸せを考える標語・作文」入賞作品を発表
- 障害者総合支援法指定事業所等一覧
- 国立県営兵庫障害者職業能力開発校からのお知らせ
- 伊丹市立障害者福祉センターのプールの利用
- 市内3カ所に花壇を整備しました
- 令和2(2020)年度宝塚市登録要約筆記者(パソコン)養成講座を7月開講に延期します
- 障害者虐待防止法が施行されました!
- 宝塚市障害者就労施設等からの物品等の調達の推進を図るための方針に基づく取り組み
- 「宝塚市共同受注窓口グッドジョブ」が設立されました
- 特別障害給付金
- 難病等の方々が障害福祉サービス等の対象となります。
- 子ども発達支援センターの業務案内
- 小児慢性特定疾病児童等日常生活用具給付事業
- 社会福祉法人阪神福祉事業団 障害者支援施設 「 ななくさ育成園 」 移転のお知らせ
生活支援
- ひきこもり相談窓口
- 戦没者等の遺族に対する特別弔慰金(第十一回特別弔慰金)について
- ひきこもり支援について(働く相談窓口)
- ひきこもり支援について(相談窓口)
- ひきこもり支援について(フリースペース(居場所づくり))
- 生活困窮者自立支援制度について
- 災害見舞金について
- 生活保護制度について
- 中国残留邦人等支援給付制度について
- 生活保護とは
- 生活保護の種類
- 生活保護の基本的原理と要件
- 不正受給防止について
- 援護資金貸付制度
- 【申請受付終了】特別定額給付金事業について
- 生活福祉資金貸付(新型コロナウイルス特例貸付)
- 無料低額診療事業
- 住居確保給付金について
- せいかつ応援センター
- 原爆被爆者検診助成事業について
- 引揚者の皆さんから保管した、通貨・証券などの返還について