要介護認定をお持ちの方へ
介護の必要な方や介護者の方に
給付・助成、サービスの利用にあたっては、要介護認定の申請が必要な場合があります。
要介護認定の申請に関しては介護保険課(下記)へお問い合わせください。
介護保険課
電話:0797-77-2038
ファクス:0797-71-1355
おむつ給付
- 内容
-
給付決定者へ配布するカタログから紙おむつ、リハビリパンツ、パッド等を選択していただき、月1回配達。(上限金額あり)
- 対象
- 要介護認定で要介護4・要介護5と認定された、世帯全員(住民票上の世帯ではなく実態として同居している世帯)が市民税非課税の在宅高齢者。
- 問い合わせ
-
高齢福祉課
(申請手続については担当ケアマネジャーの方にお尋ねください)
徘徊高齢者家族支援サービス
- 内容
- 認知症の高齢者が徘徊した場合に、早期に発見できる仕組みを活用して、その居場所を家族にお伝えします。
- 対象
- 65歳以上の徘徊行動のある高齢者を在宅で介護している家族。利用者負担があります。
- 問い合わせ
- 各地域包括支援センターまたは高齢福祉課
福祉タクシー料金助成
- 内容
- 福祉タクシーの基本料金相当額を助成。月4枚の利用券交付
- 対象
- 要介護認定で要介護4・要介護5と認定された外出困難な在宅高齢者。本人の所得制限あり。
- 問い合わせ
-
高齢福祉課
(申請手続については担当ケアマネジャーの方にお尋ねください)
リフト付タクシー料金助成
- 内容
- リフト付タクシーの迎車料金相当額を助成。月4枚の利用券交付
- 対象
- 要介護認定で要介護4・要介護5と認定され、外出困難な車椅子利用等の在宅高齢者。
- 問い合わせ
-
高齢福祉課
(申請手続については担当ケアマネジャーの方にお尋ねください)
訪問理容・美容サービス助成
- 内容
- 理容・美容のサービス料金の一部を助成。1回当たり2,500円(年間4枚の利用券交付)
- 対象
- 要介護認定で要介護4・要介護5と認定された外出困難な在宅高齢者。
- 問い合わせ
-
高齢福祉課
(申請手続については担当ケアマネジャーの方にお尋ねください)
高齢者住宅改造助成
- 内容
- 65歳以上の高齢者が日常生活を送るために住宅の改造を必要とする場合、その改造費の一部を助成します。ただし、工事開始前に申請が必要です。また、身体状況によって、助成要件が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
- 問い合わせ
- 各地域包括支援センターまたは高齢福祉課
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 安心ネットワーク推進室 高齢福祉課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁1階
電話:0797-77-2067(高齢者バス・タクシー運賃助成担当)
0797-77-2076(民生委員、おむつ給付担当)
0797-77-2075(権利擁護・住宅改造担当)
0797-77-2068(介護予防、高齢者相談一般担当)
ファクス:0797-71-1355
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。