手話通訳者及び要約筆記者配置依頼書(確認書)
- 対象者
-
- 個人又は団体、事業者の方
- 申請の種類
-
- 担当部署での申請が可能です。
- 申請事務の内容
手話通訳者及び要約筆記者が必要な時に申請してください。
個人については、費用は無償です。
団体は、派遣費用が発生しますが、設立目的や派遣事由の公益性が極めて高いと判断される場合は無償になる場合があります。
- 申請手続の流れ
個人は(1)の書式、宝塚市(手話通訳者・要約筆記者)派遣申込書
団体は(2)の書式、手話通訳者及び要約筆記者配置依頼書(確認書)
を障碍(がい)福祉課に提出します。
希望内容を確認の上、手話通訳者もしくは要約筆記者をコーディネートします。
手話通訳者もしくは要約筆記者が確定しましたら、確認書を返送します。
(団体派遣の確認書は、提出いただきました依頼書に通訳者の氏名や通訳料が入ったもので様式は同じものです。)
通訳時に必要な資料等は障碍(がい)福祉課に提出ください。
- 処理期間のめやす
個人の場合は派遣を受けようとする日の1週間前までに、団体の場合は1ケ月前までにご連絡ください。
ただし、緊急やむを得ない場合は対応します。
- 申請場所・方法、担当部署の備考
宝塚市役所障碍(がい)福祉課まで、直接持参、もしくは、ファクス、Eメール等で配置依頼書をお送りください。
- 申請用紙名称
- その他
派遣の範囲、その他、確認事項があれば、障碍(がい)福祉課にお電話、ファクス、Eメール等でご確認ください。
制度の改変等により申請書等が変更されている場合がありますので、 ご利用の際には必ず最新の情報をご確認ください。
ご不明な点は事前に担当部署にお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 福祉推進室 障碍(がい)福祉課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎1階
電話:0797-77-9110(手帳・自立支援医療担当) 0797-77-2077
0797-77-2287(基幹相談支援センター)
ファクス:0797-72-8086
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。