毎年3月は「宝塚市手話月間」!
毎年3月は「宝塚市手話月間」!
~ 聞こえる人も、聞こえない人も、皆さんご一緒に ~
宝塚市では、手話への理解と普及に関する基本理念を定めた、「宝塚市手話言語条例」を平成28年(2016年)12月20日に制定しました。手話は言語であり、市民の皆さんが手話を使用しやすい環境を整備するよう定めています。
このようなことから、宝塚市においては、3月3日の「耳の日」を含む3月を毎年「宝塚市手話月間」と定め、行政や福祉団体等が一体となって、一人ひとりが手話との関わりを深めるとともに、さらなる普及啓発のために取組を実施します。聞こえる人も聞こえない人も、みなさんご一緒に、手話にふれて手話を身近に感じましょう!
1 要綱名 宝塚市手話月間実施要綱
2 施行日 令和2年(2020年)3月1日
3 期 間 3月1日~3月31日
4 月間取組内容 【令和5年度】
※9月23日「手話言語の国際デー」のシンボルカラーにあわせたブルーの横断幕とのぼり旗を市役所に掲示します。
★「手話のことを知ろう!」
手話に関する資料等を掲示、図書を設置します。
日 程 3月1日(金曜日)~3月31日(日曜日)
場 所 ・宝塚市役所内掲示板(東洋町)
・宝塚市立中央公民館(末広町)
・宝塚市立中央図書館(清荒神)<3/20からは休館>
・宝塚市立西図書館(小林)<3/20からは休館>
【継続して実施している取組】
★「手話を学ぼう!」ふれあいトーク(出前講座)
・手話を学びたいグループ(約10人以上)は、講師を派遣できますので、お気軽にお電話ください。
★「手話にふれよう!」テレビモニターに放映
・宝塚市役所2階 窓口サービス課フロア、長尾サービスセンター、宝塚駅前サービスステーションのテレビモニターに手話動画を放映しています。
・市ホームページに、宝塚市歌と簡単な手話の動画も掲載しています。是非ご覧ください!
- 3月は宝塚市手話月間です!令和5年度 宝塚市手話月間の取組内容 (PDF 179.1KB)
- 3月は宝塚市手話月間です!令和4年度 宝塚市手話月間の取組内容 (PDF 106.3KB)
- 3月は宝塚市手話月間です!令和3年度 宝塚市手話月間の取組内容 (PDF 180.3KB)
- 3月は宝塚市手話月間です!令和2年度 宝塚市手話月間の取組内容 (PDF 167.5KB)
- 3月は宝塚市手話月間です!令和元年度 宝塚市手話月間の取組内容 (PDF 94.5KB)
- ★令和4年度 宝塚市手話月間:活動の様子
- ★令和3年度 宝塚市手話月間:活動の様子
- ★令和2年度 宝塚市手話月間:活動の様子
- ★令和元年度 宝塚市手話月間:活動の様子
- 一人ひとりにできるコミュニケーション (PDF 594.2KB)
- 手話ができると便利! (PDF 162.8KB)
- ろう者の世界 (PDF 82.9KB)
- コロナ禍で困っていること (PDF 66.8KB)
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 障碍(がい)福祉課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎1階
電話:0797-77-9110(手帳・自立支援医療担当) 0797-77-2077
0797-77-2287(基幹相談支援センター)
ファクス:0797-72-8086
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。