経営所得安定対策について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1004798 更新日  2025年8月13日

印刷大きな文字で印刷

経営所得安定対策の概要

農業経営の安定と国内生産力の確保を図るため、「食料自給率・自給力の維持向上」と「水田フル活用」を目的として実施されています。

水田活用の直接支払交付金

水田で麦、大豆、米粉用米、加工用米、野菜等の作物を生産する農業者に対して、主食用米並みの所得を確保し得る水準の交付金を直接交付します。

  • 交付対象者 販売目的で対象作物を生産する販売農家や集落営農
  • 交付対象面積 販売目的で作付けを行う面積
  • 交付要件 販売確認書類等の提出が必要
  • 交付単価 下記の表をご覧ください。
戦略作物
対象作物 交付単価
麦、大豆(黒大豆を含む)、飼料作物 35,000円(10アールあたり)
WCS(稲発酵粗飼料)用稲 80,000円(10アールあたり)
加工用米 20,000円(10アールあたり)
飼料用米、米粉用米 収量に応じ55,000円~105,000円(10アールあたり)
その他作物(産地交付金)
助成メニュー 対象作物 ※交付単価(10アールあたり)
基本助成  野菜、果樹、花き・花木、雑穀等   3,000円
指定特産品加算  黒枝豆、太ネギ、ダリア 21,000円
地産地消等加算 (注1) 野菜 10,000円
担い手支援加算 (注2) 野菜 10,000円
業務用・学校給食野菜出荷奨励加算 野菜   5,000円
地場産業振興加算(注3) 花き・花木 10,000円
耕畜連携助成 WCS用稲 13,000円
育成推進加算  (注4) ブロッコリー・ピーマン   5,000円

※所要額が配分額を超過した場合、単価調整を行います。

(注1)市内量販店において年間2万円以上の出荷・販売をしていることが要件となります。

(注2)生産者が集落営農、認定農業者、認定新規就農者であることが要件となります。

(注3)年間2万円以上花き・花木(植木)を出荷・販売していることが要件となります。

(注4)年間2万円以上助成を受ける品目を出荷・販売していることが要件となります。

このページに関するお問い合わせ

産業文化部 農の魅力創造課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2036(農の魅力創造課) 0797-77-2110(農業委員会)
ファクス:0797-77-2133
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。