考古学講演会を開催します
イベントカテゴリ: お出かけ 文化・芸術 セミナー・交流
大阪大学 福永 伸哉教授 特別講演会
大阪大学考古学研究室 市内古墳発掘調査完了報告会
考古学研究で著名な大阪大学教授の福永伸哉氏、宝塚市郷土史家の直宮憲一氏、大阪大学助教の上田直弥氏を講師にお迎えし、市内の古墳についてご講演頂きます。
どなたでもお気軽にご参加ください!

- 日程
-
令和6年2月17日(土曜日)
- 時間詳細
13:30~16:00 ※開場13:00~
- 対象
どなたでも
- 施設
公民館
宝塚市立東公民館 ホール- 内容
【申込方法】
申込期間:令和6年2月5日(月曜日)~2月16日(金曜日)
※平日 9:00~17:30
申込方法:電話またはファクス
申込先:宝塚市教育委員会社会教育課
電話:0797-77-2029 ファクス:0797-71-1891
- 講師
・郷土史家 直宮 憲一 氏 「中山荘園古墳の特色について」
・大阪大学助教 上田 直弥 氏 「安倉高塚古墳の埋葬施設と長尾山丘陵の前期古墳」
・大阪大学教授 福永 伸哉 氏 「安倉高塚の鏡と初期ヤマト政権期の西摂地域について」
- 定員
190人(先着)
- 費用
不要
- 主催
-
宝塚市教育委員会
- 物販について
-
福永教授と上田助教が「安倉高塚古墳」についてご寄稿された『市史研究紀要たからづか』の最新号(31号)を会場で販売します。
出土遺物の埴輪も初掲載しています。価格:1部 1,000 円 ※お釣りのないようご用意をお願いします。
- 問い合わせ
-
宝塚市教育委員会社会教育課
電話:0797-77-2029 ファクス:0797-71-1891
添付ファイル
関連情報
イベント情報をiPhone・iPad端末からiCalendarに取り込めます。
※Android端末ではご利用いただけません。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 社会教育部 社会教育課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2029 ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。