消費生活出前講座
自ら考え行動する賢い消費者となるために、消費者トラブルの事例や対処法、消費生活に関する情報を学ぶ講座を開催しませんか?
消費生活出前講座のご案内
悪質商法から身を守る方法、インターネットの注意点や、食生活や環境に配慮した商品の選び方など、消費生活について勉強しませんか?地域やグループの勉強会、職場内の研修、学校や保育所の学習会などに、専門の講師を派遣します。
対象
市内在住、在勤、在学の方の団体やグループ、市内の事業所、市内の学校・園など。原則10人以上参加できること。
ただし、政治・宗教・営利活動を目的とする場合は対象外とします。
実施日時
1回あたり90分以内。
土曜日・日曜日・祝日なども可能ですが、希望日時によっては派遣する講師の調整ができない場合があります。
会場
会場は市内に限ります。申し込みグループで用意してください。
費用
講師の派遣費用は市が負担します。その他の会場使用料や講座実施に必要な費用は、すべて申し込みグループの負担となります。
講座内容
消費生活出前講座リストから選んでください。
申し込み方法
1か月前までに、利用申込書を消費生活センターに提出してください。
- 申込書に記入された担当者の連絡先(電話、ファクス、Eメールアドレス)は、講師に伝えます。
- 希望する講座を消費生活出前講座リストから選び、講座番号と講座名を記入してください。
- 講座内容について、特に重点的に知りたいことがある、配慮が必要な参加者がいるなど、要望があれば記入してください。
- 希望日時によっては、講師の調整ができないことがあるので、可能であれば第2希望を記入してください。
- 参加者のニーズに合った講座を実施するため、参加者の属性(年代など)を記入してください。
講座が終了したら
7日以内に実施報告書を消費生活センターに提出してください。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
産業文化部 消費生活センター
〒665-0852 宝塚市売布2丁目5番1号 ピピアめふ1・5階
電話:0797-81-4185 ファクス:0797-83-1011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
消費生活に関する相談は
相談専用電話:0797-81-0999 消費者ホットライン:局番なしの「188」
※「お問い合わせ専用フォーム」では、消費生活相談の受付はできません。