宝塚市消費生活センター出前講座
自治会、コミュニティ、各種団体グループの要請に応じて消費生活相談員や専門の講師が地元に出向いて、消費生活に関する情報を提供します。
- 出前先
- 宝塚市内
- 講座時間
- 60~90分程度
- 講座内容
- 「宝塚市消費者出前講座メニュー例」を参考にして、詳細はセンターとご相談ください。
- 費用負担
-
講師の派遣費用は消費生活センターが負担します。
会場の用意や感染予防対策、その他講座に必要な資料の印刷等は、申込者でご準備いただきます。 - 申込期日
-
開催日の1ヶ月前までにお申し込みください。
- 申込先
- 宝塚市消費生活センター 電話:0797-81-4185
- 申込手順
-
- 電話予約
- 申請書提出(下記の添付ファイルをご利用下さい。)
- 講座開催
- 報告書提出(下記の添付ファイルをご利用下さい。)
お気軽にお申し込みください。
-
消費生活出前講座のご案内 (PDF 123.0KB)
-
2025年 消費生活出前講座リスト (PDF 375.0KB)
-
申請書ダウンロード (PDF 67.5KB)
-
報告書ダウンロード (PDF 74.7KB)
宝塚市消費者出前講座メニュー例
悪質商法
(1)高齢者や一般の方が悪質商法の被害にあわないように 対象:高齢者、一般
高齢者や一般の方が被害にあいやすい悪質商法の手口を紹介し、被害にあわない為の注意点、被害にあった時の対処法などをクイズ、替え歌、ロールプレイなどでわかりやすく情報提供します。
(2)見守りの方が見守れるように 対象:見守りの方
民生委員の方など、ふだん高齢者や障がい者の方を見守る方向けに、被害にあいやすい事例を紹介、被害未然防止、発見、救済のための行動のポイントをわかりやすく情報提供します。
(3)若者が悪質商法の被害にあわないために 対象:中高大生、新入社員
未成年や若い方を対象に、「契約の基本」「被害にあいやすい事例」「被害にあった時の対処法」などをクイズ、ロールプレイなどを用いて、その年代に必要な知識をわかりやすく情報提供します。
(4)障がいのある方が悪質商法の被害にあわないために 対象:障がいのある方
障がいのある方が被害にあいやすい悪質商法の手口を紹介し、被害未然防止のための注意点、被害にあったときの対処法などをわかりやすく情報提供します。
インターネット・SNS・スマートフォン
(5)子どもがインターネットトラブルに巻き込まれないために 対象:小学生から
「ネット依存」や「SNSを使ったいじめ」など、子どもたちのインターネットトラブルが深刻です。インターネットでトラブルにあわないための注意点、利用のマナー、トラブルに巻き込まれたときの対処法などを学びます。
(6)インターネットトラブルから子どもたちを守れるように 対象:保護者の方など
「SNSを使ったいじめ」や「オンラインゲームの高額請求」など、子どもたちのネットトラブルが深刻です。具体的な事例や被害未然防止のための注意点、トラブル時の対処法などを保護者の方などに向け情報提供します。
食育
(7)子どもの食育 対象:幼児、小学1、2年
紙芝居で楽しみながら、「好き嫌いなくバランスよく食べることの大切さ」などについて学びます。
※他の年代の食育もご相談ください。
(8)大人の食育 対象:一般
「食品表示」や「食品添加物」など、内容はセンターにご相談ください。
環境
(9)子どもの環境教育 対象:幼児、小学1、2年
紙芝居などで楽しみながら、「地球温暖化の現状」や「私たちがどう行動すべきか」などを学びます。
(10)大人の環境教育 対象:一般
「温暖化」「ごみ問題」「省エネ」など、内容はセンターにご相談ください。
住生活
(11)住生活 対象:一般
「リフォームを成功させるコツ」や「収納」、「家を購入するときのポイント」など、内容はセンターにご相談ください。
ライフプラン
(12)マネー、ライフプランなど 対象:一般
「保険の選び方、見直しのポイント」や「生活設計」など、内容はセンターにご相談ください。
※子どもの金銭教育についてもご相談ください。
※上記以外の内容もセンターにご相談ください。
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
産業文化部 消費生活センター
〒665-0852 宝塚市売布2丁目5番1号 ピピアめふ1・5階
電話:0797-81-4185 ファクス:0797-83-1011
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
消費生活に関する相談は
相談専用電話:0797-81-0999 消費者ホットライン:局番なしの「188」
※「お問い合わせ専用フォーム」では、消費生活相談の受付はできません。