行政機関等匿名加工情報提供に関する提案の募集について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1061377 更新日  2025年10月31日

印刷大きな文字で印刷

行政機関等匿名加工情報提供制度の概要

 行政機関等が保有する個人情報を、個人の権利利益の保護に支障がない範囲内において、個人情報の保護に関する法律(以下「法」という。)第111条の規定に基づいて、個人が識別できないよう「匿名加工」して民間事業者等に提供することで、「新たな産業の創出又は活力ある経済社会若しくは豊かな国民生活の実現」を図るため、行政機関等匿名加工情報をその用に供して行う事業に関する提案を募集するものです。

募集要項

行政機関等匿名加工情報提供に関する提案の募集要項は次のとおりです。

募集期間

令和7年11月1日(土曜日)から令和7年12月1日(月曜日)まで

提案の対象となる個人情報ファイル

 個人情報ファイルとは、保有個人情報を含む情報の集合物であって、保有個人情報を容易に検索することができるように体系的に構成したものをいいます。
 法では、個人情報ファイルを保有した場合には、一部の例外を除き、帳簿を公表しなければならないこととされています。宝塚市が公表している個人情報ファイル簿については、下記のリンクからご覧ください。

提案の審査基準

提案については、次に掲げる基準に適合するかどうかを審査します。

⑴提案者が法第113条各号(欠格事由)のいずれにも該当しないこと。

⑵提案に係る行政機関等匿名加工情報の本人の数が、行政機関等匿名加工情報の効果的な活用の観点から見て1,000人以上であり、かつ、提案に係る個人情報ファイルを構成する保有個人情報の本人の数以下であること。

⑶特定される加工の方法が特定の個人を識別できないように及びその作成に用いる保有個人情報を復元することができないようにするために必要なものとして規則第62条で定める基準に適合するものであること。

⑷行政機関等匿名加工情報をその用に供して行う事業が新たな産業の創出又は活力ある経済社会若しくは豊かな国民生活の実現に資するものであること。

⑸利用期間が事業の目的内容並びに行政機関等匿名加工情報の利用目的及び方法からみて必要な期間であること。

⑹提案に係る行政機関等匿名加工情報の利用目的・方法、漏えい防止等の適切な管理のために講ずる措置が当該行政機関等匿名加工情報の本人の権利利益を保護するために適切なものであること。

⑺提案に係る行政機関等匿名加工情報を作成する場合に京都市の事務の遂行に著しい支障を及ぼさないものであること。

審査結果の通知

提案に対する審査結果は、各提案者に個別に通知します。

手数料

1 新規の提案による匿名加工情報の利用

  21,000円+職員が作成に要した時間×3,950円+作成委託費(外部委託した場合に限る。)

2 作成済みの匿名加工情報の利用

(1)当該匿名加工情報の新規提案をした事業者以外の事業者

   上記1と同額

(2)当該匿名加工情報の新規提案をした事業者が再度同じ情報を利用する場合

   12,600円

安全管理措置等

 匿名加工情報を取り扱う者に対しては、加工の方法に関する情報の取得や、本人を識別するために他の情報と照合することが禁止されており、違反行為を行った者に対しては、個人情報保護委員会による違反行為の中止等の勧告や命令、当該勧告等に従わない場合の罰則が法に規定されています。

 また、匿名加工情報の提供を受けた提案者等の匿名加工情報取扱事業者に対しては、安全管理措置等の義務が課されます。

提案の方法

提案に当たっては、次に掲げる書類を提出してください。

このページに関するお問い合わせ

総務部 総務課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2006(総務担当) 0797-77-2024(情報公開・個人情報保護担当)
      0797-77-2033(法制担当)
ファクス:0797-72-1419
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。