第2期夢・未来 たからづか創生総合戦略(改訂案)へのご意見と市の考え方を公表します
第2期夢・未来 たからづか創生総合戦略の改訂に向けて、パブリック・コメントを実施しました。
(意見募集期間:令和6年(2024年)11月8日(金曜日)から12月9日(月曜日))
いただいた意見とそれに対する市の考え方を公表します。
このたびは貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。
実施結果
1 意見提出者数 4人
2 提出意見数 22件
※詳細は、以下「実施結果に関する資料」のとおり
実施結果に関する資料
- 意見と市の考え方の公表について (PDF 154.4KB)
- パブリック・コメント手続きに基づく意見募集の結果 (PDF 338.6KB)
- パブリック・コメント手続き以外での修正内容 (PDF 121.8KB)
※印刷した資料は、以下の施設に設置しています。(2月6日(木曜日)まで)
・宝塚市役所 企画政策課(4階)・市民相談課(2階)
・各サービスセンター・サービスステーション
・各公民館・図書館・人権文化センター
第2期夢・未来 たからづか創生総合戦略(改訂版)
今回の改訂版計画は下記のとおりです。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
第2期夢・未来 たからづか創生総合戦略の改訂に向けての意見募集について
令和4年12月に「デジタル田園都市国家構想総合戦略」が閣議決定され、デジタルの力を活用して地方の社会課題解決に向けた取組を加速化、深化する方針が示されました。まち・ひと・しごと創生法第10条に基づき、市においても国の「デジタル田園都市国家構想総合戦略」を勘案し、地域の個性や魅力を生かした地域ビジョンを設定し、地方版総合戦略を改訂することが求められています。この度、夢・未来 たからづか創生本部会議での議論、宝塚市行政評価委員会からの意見聴取を経て、改訂案を作成したため、以下のとおり意見を募集します。
第2期夢・未来 たからづか創生総合戦略とは
まち・ひと・しごと創生法第9 条及び第10 条に基づき、国の「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」、「第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略」及び兵庫県の「第2 期兵庫県地域創生戦略」を勘案するとともに、宝塚市人口ビジョン 改訂版を踏まえ、本市の地方創生に向けた基本目標、取り組むべき施策を取りまとめたものです。また、市総合戦略は第6次宝塚市総合計画と一体的に策定、推進することとし、第6次宝塚市総合計画の基本計画に定める重点方針を総合戦略の3つの基本目的に位置付け、基本目標を実施するための具体的方向と具体的施策を定めています。
意見の募集期間
令和6年(2024年)11月8日(金曜日)から12月9日(月曜日) (必着)
手続に関する資料
- 第2期夢・未来 たからづか創生総合戦略(改訂案)意見募集について (PDF 574.2KB)
- 意見提出用紙 (Word 23.2KB)
- 総合戦略(改訂案)の概要 (PDF 1.9MB)
- 新旧対照表(修正) (PDF 2.0MB)
- 第2期夢・未来 たからづか創生総合戦略(改訂案) (PDF 1.9MB)
※新旧対照表No.33について、誤りがあったため修正しました。
印刷物は、以下の場所に設置しています。
・宝塚市役所 企画政策課(4階)・市民相談課(2階)
・各サービスセンター・サービスステーション
・各公民館・図書館・人権文化センター
意見の提出方法
「意見提出用紙」に必要事項を記入の上、市役所「企画政策課(417)」持参・郵送・ファクシミリ・電子メールのいずれかの方法、もしくは下記受付フォームよりご提出ください。
メールアドレス:m-takarazuka0001@city.takarazuka.lg.jp
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
企画経営部 企画政策課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎4階
電話:0797-77-2001 ファクス:0797-72-1419
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。