水をきれいにするしくみ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1029530 更新日  2021年6月9日

印刷大きな文字で印刷

じょう水場は、水道水をつくる工場です。
水道水をつくるには、地面にしみこんだ地下水や川の水やダムの水をつかいます。
これらを、げんすい(原水)と言います。
げんすいの中のゴミやよごれを取り、きれいな水道水をつくるのが、じょう水場です。

全体図

宝塚市上下水道局には、そうかわ(惣川)じょう水場と、こはま(小浜)じょう水場があります。

下の図は、水をきれいにする「しくみ」をわかりやすくしたもので、本物の大きさはちがいます。

水をつくるしくみ

水をきれいにする「しくみ」を見ていきましょう。

  • ちんでん
    薬をつかって、小さなゴミなどを大きなかたまりにして、しずませます。
  • ろか
    大きさのそろった砂をしきつめたところで、水をこして、もっときれいにします。
  • しょうどく
    ばい菌をなくすために、しょうどくします。

これで、きれいで安全な水道水が、できあがります。

もっと、くわしく見ていきましょう。

ちんさち(沈砂池)

ちんさち


スイッピー

げんすいの中の、大きなゴミや砂を、しずめます。

ちゃくすいせい(着水井)、ぎょうしゅうち(凝集池)

ぎょうしゅち


スイッピー

ゴミやよごれを取りのぞくため、3つの薬品を入れて、よくまぜます。
ゴミやよごれのかたまり(フロック)を大きくします。
  • パック
    ゴミやよごれを、くっつけて大きな、かたまり(フロック)にします。
  • じあえんそさんソーダ
    水道水をしょうどくします。
  • かせいソーダ
    水道水のせいしつを、ととのえて、ちゅうせいにします。

回る速さがちがうプロペラで、ゴミやよごれのかたまり(フロック)を大きくします。

ちんでんち(沈殿池)

ちんでんち


スイッピー

大きくなったフロックは重いので、底にしずみます。きれいになった「うわ水」を次に送ります。
底にたまったフロックは、そうじをして、うめたてちへはこびます。

ろかち(ろ過池)

ろかち


スイッピー

つぶのそろった砂があり、この砂の中を通すことによって、小さなごみを砂にくっつけ、水をもっときれいにします。
水道水ができあがります。

じょうすいち(浄水池)

じょうすいち


スイッピー

きれいになった水道水を、ためる所です。
みんなが水道水を、あまり使わないときに、ためておき、多く使うときに、ためておいた水道水を使います。
じょう水場の工事や、じこのときにも役立ちます。

このページに関するお問い合わせ

上下水道局 施設部 浄水課
〒665-0032 宝塚市東洋町1番3号 第二庁舎2階
電話:0797-73-3689 ファクス:0797-72-6381
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。