7月11日(金曜日)午前9時から救急電話相談窓口#7119が始まります
救急安心センターひょうご #7119(救急医療電話相談)
急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだが方がいいか、今すぐに病院に行った方がいいかなど、判断に迷うことがあると思います。そんなとき、専門家からアドバイスを受けることができる電話相談窓口が「♯7119(シャープ ナナ ナナ イチ キュウ」です。
「♯7119」に寄せられた相談は、電話口で看護師などの専門家が相談員がお話を伺い、病気やケガの症状を把握して、救急車を呼んだ方がいいか、急いで病院を受診した方がいいか、受診できる医療機関はどこか等を案内します。また、英語、中国語、韓国語など22か国語の同時通訳にも対応しています。
電話番号
- 短縮ダイヤル:#7119(固定電話、携帯電話の場合)
- 直通ダイヤル:078-331-7119
※IP電話、市外局番が「072」または「06」の固定電話の方は、直通ダイヤルへおかけください。
相談時間
24時間(年中無休)
どんな時に使うの?
- こんな症状で救急車を呼んでいいのかな...
- 具合が悪いけどすぐに病院に行った方がいいかな...
- 手遅れになったらどうしよう...
- 近所の目が気になるから、救急車を呼ぶのは控えよう...
「すぐに病院に行った方がよいか」や「救急車を呼ぶべきか」、悩んだりためらわれた時は、「♯7119」に電話してください!
ご利用上の注意
- 各救急医療電話相談では診断や治療を行うものではありません。
- あくまで、急病やケガの救急時に看護師等が相談に応じアドバイスを行うものです。
- 健康相談や育児相談などの相談窓口ではありませんので、あらかじめご了承ください。
- 相談料は無料です。ただし、通話料は利用者の負担となります。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 救急課
〒665-0033 宝塚市伊孑志3丁目14番61号
電話:0797-73-1944
ファクス:0797-77-3951
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。