宝塚市新ごみ処理施設等整備・運営事業に係る実施方針及び要求水準書(案)の公表について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1040880 更新日  2025年9月30日

印刷大きな文字で印刷

実施方針及び要求水準書(案)に関する質問及び意見への回答について

実施方針及び要求水準所(案)への質問につきまして、次のとおり回答します。

実施方針及び要求水準書(案)に関する質問及び意見の受付について

【質問の受付は終了しました。】

実施方針及び要求水準書(案)に関する質問及び意見の受付・回答は以下のとおり行います。
質問及び意見の送付は期間内にお願いいたします。

質問及び意見の受付期間
 令和3年(2021年)5月6日(木曜日)~5月21日(金曜日)午前11時

質問及び意見の提出方法
  原則として、添付の様式第2号に記入の上、電子メールに添付しクリーンセンター施設建設課に送信して提出すること。なお、総容量は10メガバイト以内に留意すること。
 また、郵送も可とするが郵送の場合、同様式のファイルを保存したCD-Rを同封し、受付期間に必着とすること。
なお、提出者は電話により、着信、配達の確認を行うこと。

  • E-mail:m-takarazuka0285@city.takarazuka.lg.jp
  • 郵送先:〒665-0827 宝塚市小浜 1丁目 2番 15号
    宝塚市 環境部 クリーンセンター 施設建設課
  • 電話番号:0797-84-6363

質問及び意見に対する回答
  令和3年(2021年)6月下旬
  実施方針及び要求水準書(案)について、提出された質問及び意見に対する回答は、本ページにて公表する。
  ただし、提出者名は公表しない。

宝塚市新ごみ処理施設等整備・運営事業に係る要求水準書(案)の公表について

宝塚市新ごみ処理施設等整備・運営事業について、要求水準書(案)を公表します。

添付資料について【受付は終了しました】

添付資料を要求するものは添付資料請求書に必要事項を記入の上、電子メールに同様式を添付し、クリーンセンター施設建設課に送信すること。また、提出者は電話により、着信の確認を行うこと。
なお、添付資料を送付するものは、以下の条件を満たすものに限る。
1.事業への参加を検討しているもの
2.実施方針に示す代表企業に相当するもの

※資料の取り扱いには十分に注意し、本件以外には使用しないこと。

  • 提出先
    E-mail:m-takarazuka0285@city.takarazuka.lg.jp
  • 受付期間
    令和3年(2021年)4月28日(水曜日)~5月7日(金曜日)午後4時
  • 配布方法
    事務局が指定する日時に宝塚市クリーンセンター施設建設課にて、CD-R等での配布

宝塚市新ごみ処理施設等整備・運営事業に係る実施方針の公表について

宝塚市新ごみ処理施設等整備・運営事業について、「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律」(PFI法)第5条の規定に準じ、「宝塚市新ごみ処理施設等整備・運営事業 実施方針」を策定したので、公表します。

なお、入札参加を前提として、現場確認等を希望する場合は、クリーンセンター施設建設課までご連絡ください。
また、質問及び意見については、要求水準書(案)と合わせて行います。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

環境部 クリーンセンター施設建設課
〒665-0827 宝塚市小浜1丁目2番15号
電話:0797-84-6363 ファクス:0797-81-1941
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。