郵送による転出届
- 対象者
-
- 市内から宝塚市外へ引っ越しされる方
- 申請の種類
-
- 郵送での申請が可能です。
- 申請事務の内容
転出届のために窓口へ直接出向くのが困難な場合は、郵送により届け出ることができます。
- 申請手続の流れ
以下のものを郵送してください。
- 転出届
- 本人確認書類のコピー
※本人確認書類については下記の「本人確認書類について」をご確認ください。
※代理人が届出する場合は代理人の本人確認書類のコピーが必要です。
※健康保険証の写しを送付される場合は、記号・番号が見えないようにマスキング(塗りつぶすなど)をしてください。 - 返信用の封筒
※返送先の宛先に、現在の宝塚市でのご住所または転出先のご住所(代理人が届出する場合は代理人の方の住所)を記入し、84円分の切手を貼付してください。
(注)国外へ引越される方には「転出証明書」は交付しませんので、返信用の封筒は不要です。
(注)転出される方の中にマイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方がいらっしゃる場合、原則「転出証明書」は交付しませんので、返信用の封筒は不要です。暗証番号がわからない、引っ越しの日から14日以上経過している等の場合は、転出証明書が必要になることがありますので、事前にお問い合わせください- 委任状 (別世帯の方が代理で手続する場合に必要です)
郵送先:宝塚市役所 窓口サービス課
- 処理期間のめやす
転出届が市役所に届いた後、折り返し、「転出証明書」をお送りします。
※「転出証明書」は新住所地で転入届をされる際に必要です。- 申請用紙名称
- 印刷時の注意
-
次の形式で印刷してください。
A4印刷できない場合
・同じ内容を、便せんなどに書いてお送りください - その他
手数料はかかりません。
窓口に転出届を持参される場合は、本人確認書類の原本をお持ちください。
制度の改変等により申請書等が変更されている場合がありますので、 ご利用の際には必ず最新の情報をご確認ください。
ご不明な点は事前に担当部署にお問い合わせください。
関連情報
PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民交流部 市民生活室 窓口サービス課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2050(管理・住基担当) 0797-77-2184(証明・郵便請求担当)
0797-77-2066(年金担当) 0797-77-2217(マイナンバー担当)
ファクス:0797-76-2006
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。