福祉関連 よくある質問
質問宝塚市立の福祉施設等における苦情解決制度について教えてください。
回答
宝塚市立の福祉施設等では、苦情解決責任者、苦情受付担当者および第三者委員を置き、ご利用者や家族の皆様などからのご相談(苦情)に適切に対応する体制を整えております。
対象施設等一覧
施設の名称 | 苦情解決責任者 | 苦情受付担当者 | |
---|---|---|---|
1 |
米谷保育所 宝塚市今里町1-1 電話0797-84-5461 ファクス0797-81-2717 |
所長 | 係長 |
2 |
川面保育所 宝塚市川面5-19-1 電話0797-87-3240 ファクス0797-81-6488 |
所長 | 係長 |
3 |
わかくさ保育所 宝塚市高司1-4-32 電話0797-71-7130 ファクス0797-77-3096 |
所長 | 係長 |
4 |
逆瀬川保育所 宝塚市逆瀬川1-7-11 電話0797-71-8357 ファクス0797-71-6640 |
所長 | 係長 |
5 |
めふ保育所 宝塚市売布1-7-1 電話0797-84-6434 ファクス0797-81-2718 |
所長 |
係長 |
6 |
平井保育所 宝塚市平井6-3-35 電話0797-89-4141 ファクス0797-82-2122 |
所長 | 係長 |
7 |
安倉中保育所 宝塚市安倉中3-2-1 電話0797-84-2313 ファクス0797-84-2382 |
所長 | 係長 |
8 |
子ども家庭支援センター 宝塚市売布東の町12-8 フレミラ宝塚内 電話0797-85-3862 ファクス0797-85-3886 |
所長 | 係長 |
9 |
子ども発達支援センター 宝塚市安倉中3-2-2 電話0797-86-7130 ファクス0797-83-2427 0797-86-7220 |
所長 | 副所長又は係長 |
10 |
地域児童育成会(放課後児童健全育成事業) 宝塚市東洋町1-1 宝塚市役所内(アフタースクール課) 電話0797-77-2030 ファクス0797-77-2800 |
アフタースクール課長 | 係長 |
11 |
家庭児童相談課 宝塚市東洋町1-1 宝塚市役所内 電話0797-77-9111 ファクス0797-77-9128 |
家庭児童相談課長 | 係長 |
12 |
健康推進課(乳児家庭全戸訪問事業) 宝塚市小浜4-4-1 宝塚市立健康センター 電話0797-86-0056 ファクス0797-83-2421 |
健康推進課長 | 係長 |
Q .相談(苦情)がある場合は、どうしたらよいのですか?
A .苦情受付担当者が、電話や書面などで随時受付をいたします。また、第三者委員へ相談(苦情)を申し出ていただくこともできます。
Q .受け付けられた相談(苦情)は、どのように報告、確認されるのですか?
A .苦情解決責任者及び第三者委員へ報告します。第三者委員は相談(苦情)の報告を受けた場合、内容を確認するとともに、申出人に対して報告を受けた旨を通知いたします。
Q.解決責任者へ報告された後は、どうなるのですか?
A .誠意をもって話し合い、適切に解決ができるように努めます。また、相談(苦情)申出人は、第三者委員の助言や立会いを求めることができます。第三者委員の立ち会いによる話し合いは、次により行います。(1)苦情内容の確認 (2)解決案の調整、助言 (3)話し合いの結果や改善事項等の確認
<第三者委員>
江守 典子(宝塚市子ども審議会元委員)
𠮷田 祐一郎(宝塚市子どもの権利サポート委員会委員長)
このページに関するお問い合わせ
子ども未来部 子ども政策課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2419 ファクス:0797-77-2800
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。