教育目的・教育目標
教育目的
看護師としての必要な専門知識、技術、態度を身につけ、その応用能力と豊かな人間性を養い、地域社会に貢献し得る有能な人材を育成することを目的とする。
教育目標
(1)対象を生活を営む、社会的・心理的・社会的・霊的側面をもつ統合体として理解する能力を養う。
(2)科学的根拠に基づいた看護が実践できる基礎的能力を養う。
(3)専門職業人として倫理に基づいた行動ができる能力を養う。
(4)保健・医療・福祉における役割を認識し、その責任を果たす能力を養う。
(5)看護師としての豊かな人間性を目ざし、自己啓発する姿勢を養う。
ディプロマポリシー(卒業認定に関する方針)
本校における看護基礎教育の卒業時到達目標として以下の内容を求めています。
1 自らの心を開放し、他者との関わりを通して豊かな感性を養う姿勢をもつ
(1)自己肯定感をもち、自己を表現する
(2)他者への関心をもち、良好な人間関係を築く
(3)広い視野をもち、多様な価値観を受容する
(4)豊かな感性をもち創造していく力をもつ
2 主体性のある看護師をめざす
(1)常に目標をもち自らの判断と自発的な意思に従って行動し、その行動に責任をもつ
(2)看護を主体的に学び、追求する姿勢を持ち続ける
3 社会の動向を踏まえ、状況判断のもと適切に看護実践を行う
(1)看護実践の基礎となる知識・技術・態度を身につける
(2)幅広く事象への関心をもち、科学的な思考力を身につける
(3)看護の社会的役割と責任を認識する
4 人間存在の意味や価値について考えを深め、人間を尊重し、倫理的行動がとれる
(1)自己理解を深めることで、他者理解を深める
(2)対象をあるがままに受け入れ、身体的・心理的・社会的側面により総合的に理解する
(3)対象の個別性に応じた対応をする
5 保健医療福祉チームの一員として看護の機能と役割を知り、その責任を考える
(1)保健医療福祉チームの一員として看護および他職種の機能・役割を理解する
(2)リーダーシップ、メンバーシップがとれ、多職種と協働する
6 看護観(看護哲学)をもち常に自己啓発している
(1)看護の概念を理解し、自らの看護観を培う姿勢をもつ
(2)看護師としての自覚をもち、研究的態度で実践に臨む
このページに関するお問い合わせ
宝塚市立看護専門学校
〒665-0827 宝塚市小浜4丁目5番5号
電話:0797-84-0061 ファクス:0797-84-1021
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。