絵を見よう

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID番号 1037803 更新日  2023年5月30日

印刷大きな文字で印刷

いろだまよこしろあか
元永定正「いろだまよこしろあか」
2001年

みなさんは、『もこ もこもこ』『ころころころ』『カニ ツンツン』というえほんをしっていますか?
えをかいたのは、元永定正(もとなが さだまさ)さん〔1922-2011〕で、たからづか市(し)に住(す)んでいました。

元永(もとなが)さんは、えほんもつくりますが、現代美術(げんだいびじゅつ)の作家(さっか)さんです。
日本(にほん)だけでなく、海外(かいがい)のてんらん会(かい)にも作品(さくひん)を発表(はっぴょう)し、たくさんの賞(しょう)をもらいました。

元永(もとなが)さんの作品(さくひん)には、おもしろい形(かたち)や色(いろ)がたくさんあります。
えほんは、こどもにも人気(にんき)です。

元永(もとなが)さんは、いつまでもこどものようなあそび心(ごころ)をもっていて、
とてもおもしろいことを思(おも)いつくおじさんでした。

絵を見よう(えをみよう)

元永(もとなが)さんの絵(え)を見(み)てみましょう。
すきな絵(え)はありますか?
絵(え)を見(み)て思(おも)ったことを、だれかと話(はな)してみましょう。

保護者の方へ ~鑑賞のヒント~

元永さんは、自然の中から制作のヒントを見つけ、今まで見たこともないような形や豊かな色彩で、独自の世界を生み出しました。
元永さんの絵が何を表しているのか、正解はありません。
いろいろお子様に問いかけていただき、感想を聞きながら一緒にご鑑賞ください。

【ステップ1 簡単な問いかけ】
・「どの絵が好き?」「どの色が好き?」「何に見える?」など
【ステップ2 発展した問いかけ】
(例えば、形が生き物に見えたら・・・)
・「何をしているところかな?」「どんな気持ちかな?」「何て言っているのかな?」など
【ステップ3 擬音語・擬態語を考える】
・「どんな音で動いているかな?」「周りにどんな音が聞こえるかな?」
 (ズシッ、パチン、コロコロ、など絵に音をつけてみる)

1.かわる色(いろ)

絵(え)のなかに、色(いろ)がぼんやり、すこしずつ変(か)わっているところがあります。
(「グラデーション」といいます。)
光(ひかり)がさしているような、やわらかな表現(ひょうげん)です。

「みっつのかたち」
「みっつのかたち」 1979年、シルクスクリーン※
※シルクスクリーン
孔版画の技法の一つ。絹やナイロンなどメッシュの版に、インクが通る孔(あな)とインクが通らない部分を作って図柄を表し、孔の部分にだけインクを落として印刷する方法。
「あかしろくろ」
「あかしろくろ」 1979年、シルクスクリーン
「ふゆうするふたつぐりーん」
「ふゆうするふたつぐりーん」 1985年、シルクスクリーン

2.流れる色(ながれるいろ)

えのぐが、グニャッと流(なが)れたり、水(みず)でジワーっとにじんだりしているところがあります。
元永(もとなが)さんは、えのぐがどんなふうに流(なが)れるか、先(さき)に考(かんが)えていたそうです。
でも、ときどき、思(おも)っていたのとちがう流(なが)れになることもありました。

「ながれとかたちたち」
「ながれとかたちたち」 2011年、シルクスクリーン
「くろいかたち」
「くろいかたち」 2011年、シルクスクリーン

3.おもしろい形(かたち)

元永(もとなが)さんの絵(え)には、ふしぎな形(かたち)がたくさん出(で)てきます。
なにかわからない、でもなんとなくおもしろい形(かたち)ばかりです。
おなじ形(かたち)がほかの絵(え)に登場(とうじょう)することもあります。

すきなかたちはありますか? なにに見(み)えますか?

「ぱぱぴぴぷう」
「ぱぱぴぴぷう」 1979年、シルクスクリーン
「すこしゆれている」
「すこしゆれている」 1985年、シルクスクリーン
「さんかくとかたちたち」
「さんかくとかたちたち」 2010年、シルクスクリーン
別のページへ移動

このページに関するお問い合わせ

産業文化部 文化政策課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2009 ファクス:0797-77-2171
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。