本人確認書類の提示をお願いします

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1003877 更新日  2025年10月3日

印刷大きな文字で印刷

住民票の写しや戸籍謄本などの証明書交付請求や、転入・転出・転居などの住民異動届、婚姻・離婚などの戸籍届出の際は、窓口に来られた方の本人確認を行うことが法令で規定されています。

本人確認書類には、マイナンバーカードや運転免許証等1点の提示でよいものと、健康保険証や年金手帳など2点の提示が必要なものがあります。

手続きによって必要な本人確認書類が異なりますので、ご確認ください。

本人確認書類の一覧表

注:有効期限がある書類は有効期間内のものに限ります。

注:窓口では原本の提示をお願いします。

  本人確認書類
分類A

マイナンバー(個人番号)カード  運転免許証  旅券(パスポート)

運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたものに限る。)

在留カード  特別永住者証明書 

身体障害者手帳  療育手帳  精神障害者保健福祉手帳

写真付の住民基本台帳カード  宝塚市民証  船員手帳  無線従事者免許証  海技免状

小型船舶操縦免許証  宅地建物取引士証  航空従事者技能証明書  耐空検査員の証

運航管理者技能検定合格証明書  動力車操縦者運転免許証  猟銃・空気銃所持許可証

教習資格認定証  電気工事士免状  特種電気工事資格者認定証 

認定電気工事従事者認定証  戦傷病者手帳  警備員検定合格証明書

一時庇護許可書  仮滞在許可書

官公署が職員に対して発行した写真付の身分証明書

分類B

Aに含まれない官公署が発行した写真付の免許証、許可証若しくは資格証明書等

分類C

健康保険被保険者証(国民健康保険、健康保険、船員保険、後期高齢者医療、共済組合等)  健康保険資格確認書

介護保険被保険者証 

年金手帳  基礎年金番号通知書  年金証書  恩給証書

官公署が発行した医療受給者証

分類D

写真付の学生証 

法人が発行した写真付の身分証明書(社員証、弁護士会員証等)
分類E

通帳  キャッシュカード  クレジットカード  診察券 

生活保護適用証明書  印鑑登録証(ただし、印鑑登録証明書の本人請求に限る。)

やむを得ない理由により本人確認書類の提示ができない場合や、本人確認書類に記載されている住所や氏名が異なる場合等、状況に応じて聞き取りによる本人確認を行うことがあります。

本人確認が必要な手続きと本人確認の方法

戸籍届出と戸籍関係証明書交付請求

本人確認の方法

本人確認書類の一覧表のうち、次の1~3のいずれかの書類を提示してください。

  1. Aの書類から1点
  2. Cの書類から2点
  3. Cの書類から1点、BまたはDの書類から1点

本人確認が必要な届出

  • 婚姻届
  • 離婚届
  • 養子縁組届
  • 養子離縁届
  • 認知届

本人確認が必要な証明書交付請求

  • 戸籍謄本(全部事項証明書)、戸籍抄本(個人事項証明書)
  • 除籍謄本(全部事項証明書)、除籍抄本(個人事項証明書)
  • 改製原戸籍謄本、改製原戸籍抄本

注:広域交付戸籍謄本(改製原戸籍謄本・除籍謄本を含む)はAの書類から1点を提示する方法に限ります。

  • 戸籍届書記載事項証明書 
  • 受理証明書
  • その他戸籍法に基づく証明書

戸籍謄抄本などの郵送請求の場合

本人確認書類の一覧表のうち、AまたはCで住所と氏名が印字されている書類の写しを同封してください。

注:旅券(パスポート)などの住所の印字が無い書類の写しは、郵送請求では本人確認書類となりません。

注:健康保険証の写しを同封する場合は、記号・番号をマスキング(塗りつぶす等)してください。

住民異動届、印鑑登録、本人通知制度、住民票コード、証明書交付請求(戸籍法に基づく証明書を除く。)

本人確認の方法

本人確認書類の一覧表のうち、次の1~3のいずれかの書類を提示してください。

  1. AまたはBの書類から1点
  2. Cの書類から2点
  3. Cの書類から1点、DまたはEの書類から1点

本人確認が必要な届出

  • 住民異動届(転入届、転出届、転居届。世帯変更届)
  • 印鑑登録
    注:本人申請による即日登録はAまたはBの書類から1点を提示する方法に限ります。
  • 本人通知制度の届出(登録・変更・廃止)
  • 住民票コード通知書再交付
  • 住民票コード変更申請
    注:即日変更はAまたはBの書類から1点を提示する方法に限ります。

本人確認が必要な証明書交付請求

  • 住民票の写し
    注:広域交付住民票はAまたはBの書類から1点を提示する方法に限ります。
  • 住民票記載事項証明書 
  • 住民票除票の写し 
  • 戸籍の附票の写し
  • 印鑑登録証明書 
  • 身分証明書 
  • 独身証明書
  • その他窓口サービス課、サービスセンター、サービスステーションで発行する証明書(課税証明書等)

住民票の写しなどの郵送請求の場合

本人確認書類の一覧表のうち、A・BまたはCで住所と氏名で印字されている書類の写しを同封してください。

注:健康保険証の写しを同封する場合は、記号・番号をマスキング(塗りつぶす等)してください。

注:印鑑登録証明書は郵送請求できません。

PDF形式のファイルをご利用するためには「Adobe(R) Reader」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民交流部 窓口サービス課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎2階
電話:0797-77-2050(管理・住基担当) 0797-77-2184(証明・郵便請求担当)
   0797-77-2066(年金担当)  0797-77-2217(マイナンバー担当)
ファクス:0797-76-2006
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。