小浜宿資料館過去企画展
これまでに開催した企画展をご紹介します。
| 年度 | 展示名 | 展示期間 | 展示内容 | 
| 平成6年 平成7年 | 宝塚の埋蔵文化財展 | 平成6年9月~ 平成8年3月 | 市内出土の埋蔵文化財紹介 | 
| 平成8年 | 阪神大震災と宝塚の文化財 | 平成8年4月~ 平成9年3月 | 被災文化財の写真 | 
| 平成9年 | 宝塚の道標展 | 平成9年4月~ 平成10年3月 | 市内道標の拓本 | 
| 平成10年 | 埋められた壺と古銭 | 平成10年4月~ 平成11年3月 | 堂坂遺跡出土の壺と古銭 | 
| 平成11年 | 宝塚の中世石造美術 | 平成11年4月~ 平成12年3月 | 石造美術の拓本と写真 | 
| 平成12年 | 宝塚の地蔵信仰 | 平成12年4月~ 平成13年3月 | 宝塚の地蔵の写真 | 
| 平成13年 | なつかしの独楽とセル面 | 平成13年4月~ 平成14年3月 | 個人所有の独楽とセル面 | 
| 平成14年 | 日本の郷土人形と世界の人形たち | 平成14年4月~ 平成15年3月 | 個人所有の人形 | 
| 平成15年 | 宝塚温泉写真展 | 平成15年4月~ 平成16年3月 | 宝塚温泉の写真 | 
| 平成16年 | 映画ポスター展 | 平成16年4月~ 平成17年3月 | 市制50周年の映画ポスター | 
| 平成17年 | 宝塚の庚申塔展 | 平成17年4月~ 平成18年3月 | 庚申信仰の写真 | 
| 平成18年 | 絵はがきで見るいにしえの宝塚 | 平成18年4月~ 平成19年3月 | 絵はがきによる近代宝塚史 | 
| 平成19年 | 宝塚の古墳文化展 | 平成19年4月~ 平成20年3月 | 古墳文化の変遷 | 
| 平成20年 | 小出卓二作品展 | 平成20年4月~ 平成21年3月 | 小出卓二氏の作品 | 
| 平成21年 | 小出卓二作品展2 | 平成21年4月~ 平成22年3月 | 小出卓二氏の作品 | 
| 平成22年 | 宝塚市の埋蔵文化財展 | 平成22年4月~ 平成23年3月 | 市内出土の遺物 | 
| 平成23年 | 宝塚市の誕生展 | 平成23年4月~ 平成24年3月 | 市誕生の合併資料 | 
| 平成24年 | 宝塚の神社建築展 | 平成24年4月~ 平成25年3月 | 市内の神社建築 | 
| 平成25年 | 銅鏡の世界 | 平成25年4月~ 平成26年3月 | 中国鏡の紹介 | 
| 平成26年 | 小浜の歴史資料 | 平成26年4月~ 平成27年3月 | 小浜地域の関係資料 | 
| 平成27年 | 夢とファンタジーの世界 宝塚ファミリーランド回顧展 | 平成27年4月~ 平成28年3月 | 宝塚ファミリーランド 大人形館の写真等 | 
| 平成28年 | 福西茂スケッチ画展ー宝塚市の文化財をめぐるー | 平成28年4月~ 平成29年3月 | 福西茂氏のスケッチ画 | 
| 平成29年 | 語りつがれる民話と文化財展 ~たからの舞台~ | 平成29年4月1日 ~平成30年3月25日 | 市内の民話 | 
| 平成30年 | 第1期 さんぽマップで巡るたからづかのまち | 平成30年4月3日 ~平成30年7月22日 | 市内の文化財紹介 | 
| 第2期 石造物の世界 ~市内に残る中世石造物の魅力~ | 平成30年7月28日 ~平成30年11月25日 | 市内の中世石造物紹介 | |
| 第3期 弥生の響き銅鐸 ~宝塚中山出土の袈裟襷文銅鐸~ | 平成30年12月1日 ~平成31年3月25日 | 市内出土の銅鐸紹介 | |
| 平成31年令和元年 | 第1期 古民家行ってみんか? ~茅葺き屋根の家 県指定旧東家住宅の魅力~ | 平成31年4月2日 ~令和元年7月21日 | 旧東家住宅の紹介 | 
| 第2期 小浜町(村)に残る歴史資料 ※市史資料室主催 | 令和元年7月27日 ~平成元年11月24日 | 小浜町(村)の歴史資料紹介 | |
| 第3期 わん!ダフルこまいぬ ~宝塚の狛犬~ | 令和元年12月7日 ~令和2年3月22日 | 市内等の狛犬紹介 | |
| 令和2年 | 第1期 資料館臨時休館に伴い第3期へ延期 | ||
| 第2期 琳派がくる~<京・江戸>絵画の輝き(複製) ※市立中央図書館主催 | 令和2年8月1日 ~令和11月29日 | 琳派の絵画紹介 | |
| 第3期 堂坂遺跡の壺と古銭 | 令和2年12月12日 ~令和3年3月21日 | 堂坂遺跡の出土遺物紹介 | |
| 令和3年 | 第1期 堂坂遺跡の壺と古銭 ※好評につき令和2年度第3期の開催期間を延長しました | 令和3年3月23日 ~令和3年9月19日 | 堂坂遺跡の出土遺物紹介 ※令和3年10月より常設展 | 
| 第2期 『ミニ企画展 発掘!たからづか Vol.1 仁川高台遺跡』 | 令和3年10月1日 ~令和4年3月20日 | 仁川高台遺跡の発掘調査や、 出土遺物を紹介 | |
| 令和4年 | 第1期『ミニ企画展「発掘!たからづか Vol.2 雲雀山西尾根古墳群』 | 令和4年4月1日~ 令和4年9月18日 | 雲雀山西尾根古墳群の発掘調査や、 出土遺物を紹介 | 
| 第2期『ミニ企画展「発掘!たからづか Vol.3 旧清遺跡』 | 令和4年10月1日~ 令和5年3月19日 | 旧清遺跡の発掘調査や、 出土遺物を紹介 | 
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 社会教育部 社会教育課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2029 ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。



