古民家で聴く和楽器を開催します

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ID 1056212 更新日  2025年8月20日

印刷大きな文字で印刷

宝塚市で最も古い住宅である旧和田家住宅。

古民家ならではのゆったりとした空間で、和の音色に親しみませんか?

出演は、菊武 粧子 さん(箏奏者)・井本 蝶山 さん(尺八奏者)です。

ご参加お待ちしております。

菊武 粧子さん、井本 蝶山さん
(左)菊武 粧子 さん、(右)井本 蝶山 さん
出演者プロフィール

菊武 粧子(きくたけ しょうこ)さん
当道友楽会三代目家元・菊武厚司の長女として幼少より祖父、父の手ほどきを受ける。小林聖心小中高卒業。東京藝術大学音楽学部邦楽科箏曲生田流専攻卒業。在学中常英賞受賞。三曲合奏、舞踊の地方、歌舞伎公演の出囃子や黒御簾演奏、また稽古場にて後進の指導や、文化庁学校巡回公演講師、京都市立芸術大学非常勤講師、上海音楽学院講師を勤める等、子ども達へ普及活動にも力を入れている。現在、雲雀丘学園箏曲部講師、大阪大学銀簫会講師。

井本 蝶山(いもと ちょうざん)さん
10歳より都山流尺八を永廣孝山師に師事。15歳で師範試験に史上最年少で登第。'08年オーストラリアで行われた尺八世界大会優勝。NHK「うたコン」などメディア演奏多数。国内外で演奏活動を行う他、教授活動にも力を入れている。東京藝術大学附属高校、同大学尺八専攻卒業。同大学大学院修了。学部卒業時には皇居桃華楽堂にて御前演奏を務める。都山流尺八菖友会特任講師(福知山教室)。カレッジ神戸尺八講師(甲東園教室)。丹波篠山教室、心斎橋教室、学校公演など教授活動にも尽力している。

市立歴史民俗資料館 旧和田家住宅外観
旧和田家住宅
開催日時

令和7年(2025年)10月25日(土曜日) 午後2時から午後3時(開場は午後1時30分)

場所

市立歴史民俗資料館 旧和田家住宅(宝塚市米谷1丁目8番25号)

定員

25名(申込先着)

対象

どなたでも

費用

500円※当日現金でお支払いください。

申込

宝塚市教育委員会 社会教育課へ電話またはファクスで氏名、人数(最大2名まで)、電話番号またはファクス番号をお伝えください。
※ファクスの場合、受信状況によって定員に達している可能性があります。予めご了承ください。

申込期間:10月7日(火曜日)午前9時から10月24日(金曜日)午後5時30分まで

電話番号:0797-77-2029
ファクス番号:0797-71-1891

注意事項

駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。自転車、バイクを停めるスペースはあります。

アクセス

阪急・JR「宝塚駅」から阪神バス約10分「小浜」停留所下車、北へ徒歩約10分
阪急「売布神社駅」から南へ徒歩約10分

添付ファイル

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 社会教育部 社会教育課
〒665-8665 宝塚市東洋町1番1号 本庁舎3階
電話:0797-77-2029 ファクス:0797-71-1891
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。